地域に信頼され、愛される病院をめざして奉仕の精神でつとめます。

医療法人 浩然会 内村病院-精神科・心療内科

求人情報

TEL.0984-23-2575

FAX:0984-22-6442
外来受付 月~金 8:05〜11:30・土 8:35~11:30
(土曜は再診のみ、日・祝祭日は休診)

フレブルブログ

最近のブログ

過去のブログ

スタッフブログ

蚊のはなし

2021.06.22

梅雨が続いていますが、これから暑い夏がやってまいります。

 

夏の時期の困ったことの一つが「蚊」の存在です。今回はこの蚊に関するはなしです。

 

蚊は吸血されると痒いだけでなく、マラリアジカ熱デング熱などの伝染病の原因にもなります。毎年かなりの数の人が蚊の媒介する伝染病で亡くなっているとのことです。

 

そして、蚊は常に人の血を吸って生きているのではなく、普段は花の蜜や草の汁を吸って過ごしているらしいです。

 

血を吸っている蚊のイラスト|蚊|8月|季節|素材のプチッチ

 

 

つまり人の血を吸うのは産卵する時だけということです。

でも、血を吸われて痒くなるのはとても嫌なことですよね。

例えば就寝中の夜中に蚊の羽音がしただけでも目が覚めてしまったり、それを退治するまで寝れなかったりという経験もあるのではないでしょうか。

 

蚊取り線香を焚いたり殺虫剤を散布したりという手もありますが、最近ではワンプッシュで蚊が居なくなるスプレーなどもあり蚊対策が充実してきました。

 

蚊対策としては虫除けスプレーもありますが、これには服の上から散布して殺虫成分で蚊を寄せ付けないものと、肌に直接塗布して蚊から見つからないようにする働きのものがあることをご存知でしょうか?

もちろん殺虫成分のものを肌に塗布するのは良くないでしょうし、肌に使うスプレーを服の上から塗ってもあまり効果はないようです。

 

イラストポップの季節の素材 | 春夏秋冬の行事や風物のイラスト7月2 ...

 

 

あるテレビ番組で香辛料などの刺激物やニンニクなどの臭いの強烈な食べ物を摂取すると、それらを食べた人の体臭には蚊が寄り付かないのではないかという検証していましたが、残念ながら効果はなかったようです。

しかし意外にも蚊は足の臭いが好きなのではということで、足を綺麗に洗ってみると蚊は寄り付いてきませんでした

 

実は正しくは足の臭いではなく、足裏の常在菌の方が影響しているようで足を綺麗に洗うとかアルコールを含んだウエットティッシュなどで拭き上げるだけで格段に蚊に刺されにくくなるということが分かりました。

足裏から足首辺りまで入念にきれいにすれば数時間ほど蚊除けの効果が続くそうです。

 

これからまだしばらくは蚊が活動する時期が続きます。新型コロナも怖いですが蚊の媒介する伝染病などにも気をつけて毎日を元気でお過ごしいただければと思います。

  

 

それではまた。

 

4病棟ブログ委員

カテゴリー:看護部門 

今年も「アレ」がありました

2021.06.17

カテゴリー:地域医療連携室・精神保健福祉士 

グラジオラスをいただきました

2021.06.16

定年まで当院に勤めてくださっていた方のお庭に咲いていたお花です。

病院に飾って下さいとわざわざ持って来て下さいました。

 

在職中も草花の手入れをしてくださって、四季折々の楽しみを届けてくださっていました

職場を離れても、みなさんのためにと思ってくださる気持ちが嬉しいですね。

 

今の季節はアジサイやユリなども咲いており、癒されています

さらに素敵なお花が加わったことで、待合室がとても華やかになりました。

 

ありがとうございます

 

カテゴリー:臨床心理室 

★梅雨について★

2021.06.15

OT活動の際に「今日は何の日でしょう」と参加者の皆さんに尋ねることがあるのですが、先日6月11日は、「入梅(にゅうばい)」であることを紹介しました。「入梅」とは、暦の上での梅雨の始まりだそうですが、実際の「梅雨入り」は各地域で異なりますよね。

ちなみに今年の宮崎県の梅雨入りは5月31日でしたが、梅雨明けは7月14日頃の予想だそうです。

この時期、青い梅の実が売られているのを見かけますが、「梅雨」や「入梅」の語源にあるように「梅」との関連性があるのではないかと思い、調べてみると実は諸説ありました。

①梅の原産地とされる中国では、「梅の実が熟す頃に降る雨」という意味で、中国の長江流域で「梅雨(ばいう)」と呼んでいたこと説。

②「黴(かび)が生えやすい時期の雨」という意味で「黴雨(ばいう)」と呼ばれていたものが、同じ読みで季節に合った「梅」の字を使って「梅雨」になったという説。

③露(つゆ)の読みを梅雨という漢字の当て字で梅雨と呼び始めたとする説。

④梅の実が熟し潰れる時期だから「潰ゆ(つゆ)」と関連づけたとする説。

やはり、「梅雨の時期」と「梅」は、関連性が深いような気がしますね。

皆さんは、梅酒を作ったことがありますか?

毎年、私の祖母が梅酒を作るのですが、さっぱりしてて美味しいですよね。

祖母から、「梅は三毒を断つ」という言葉を聞いたことがあります。

梅は、食毒(食生活からくる体内バランスの乱れ)、血毒(血液の汚れ)、水毒(体内の水分の汚れ)を除いて、体のさまざまな機能を改善する効果があるとのことです。

 

👇に作り方を紹介しておきます(*^-^*) クックパッドからの引用です。

【作り方】

1.青梅(1kg)は洗って水に6〜8時間つけ、アク抜きする
2.ザルにあげて水を切り、布巾で水気をよく拭き取る
3.成り口(実が枝についていた部分)に付いているホシ(軸)を、竹串で実を傷つけないように取り除く
4.熱湯で殺菌した広口瓶に、青梅と氷砂糖(500〜800g)を交互に入れる。
5.ホワイトリカー(1.8L)を注ぎ入れ、密閉して冷暗所に保存する。

2〜3か月後には飲めるようになりますが、1年以上熟成させるとより深い味わいになります。

また、ホワイトリカーの代わりに日本酒やブランデーを使ったり、甘味を黒砂糖やはちみつに替えたりしてオリジナルの梅酒を作るのもおすすめだそうです。

この時期しか採れない青梅を使って、梅酒を作ってみてはいかがでしょうか。

カテゴリー:作業療法 

梅雨

2021.06.07

かえるのうたが きこえてくるよ クヮ クヮ クヮ クヮ
ケケケケ ケケケケ クヮクヮクヮ

梅雨に入りました。

梅雨時期の健康管理のポイントは・・・

①天気・気温に合わせた調節。

降雨の有無だけでなく、気温の確認もしましょう。

大きい気温差は疲れが出やすくなったり、風邪もひきやすくなります。

気温が下がりそうなら、上着などの衣類で調整しましょう。

②梅雨のアレルギー対策。

ダニ・カビの繁殖はアトピーに悪影響。

また気圧や温度差の影響で気管支喘息も起こりやすくなります。

掃除と除湿、また晴れた日には家の換気を励行することが大事です。

高温、多湿で汗をかきやすくなり、アトピーの悪化を助長しがちですので、

汗はこまめにふき取りましょう。

③晴れた日は外へ出かけましょう。

雨が続くと、気持ちは憂鬱になり、また体調を崩しやすく、運動不足になりがちなので、

散歩やウォーキングで太陽の光に当たり、溜まっている疲れやだるさをリセットしましょう。

今月も「ちぎり絵作り」を楽しむことが出来ました。

1病棟 ブログ委員

カテゴリー:看護部門 

訪問看護日記

2021.05.26

みなさん、こんにちは! 精神科訪問看護です(*^^)v

今年は、平年より2週間早い梅雨入りだそうです。

今年は気温が高い日が多いようなので、みなさん熱中症には注意してくださいね!

さて、昨年に引き続きコロナウィルス感染症はまだまだ広がりをみせていますね…

 

私たちも訪問時は玄関先や広いスペースで患者様と十分に距離をとったり換気を行った上でお話を聞かせてもらっています。

最近では、患者様が率先して換気をし、手指消毒液を準備してくださっています。

その気持ちがとても嬉しく、ありがたいなぁと思います(´艸`*)

時には気分を変えて近くの畑まで散歩に出かけたり、季節の花を観賞したりしています。

 

私たちも常に新しい情報を収集し、患者様に感染症対策についてお話ができたらいいなと思っています。

 

これからもみなさんが笑顔で毎日過ごせるよう、私たちにできることを取り組んでいきたいと思っています。

みなさんもお身体に気をつけて、毎日元気に過ごしてくださいね(*’ω’*)☆彡

カテゴリー:精神科訪問看護 

☆雨の日にオススメゲーム&数年ぶりの開花☆

2021.06.03

雨が続いたかと思えば…真夏のような日差しの晴れる日もありますね。

雨が続くと洗濯物も乾かないので、嫌な天気ではありますが、梅雨があるからこそ夏の到来も感じられるのかなと思います。

今回は、雨の日におススメ!ハラハラドキドキのバランスゲームの定番、『ジェンガ』に取り組む病棟活動の写真を紹介します。

皆さんは、『ジェンガ』知っていますか?

1983年に発売以来、世界中から愛され続けているテーブルゲームです。

ルールはいたってシンプルで、積まれたブロックタワーの中から、順番に1本ずつブロックを抜き取って一番上に乗せていき、崩してしまった人が負けというもの。1人から何人でも楽しめる定番アイテムです。

👆 倒れる瞬間「あ″ー!!」と大きな声と「倒れてしまう~」と手を伸ばして立て直そうとします。

倒れた時には、「ガッシャーン」と大きな音が響き渡るので、皆さんの注目も浴びますが…最近、OT活動で「ジェンガ」に取り組む人が急増中なのです。

ジメジメして気が晴れない日に刺激的な取り組みの一つとして有効なのかな?と感じています。

 

もう一つ紹介したいのが、OT室に置いてあるこの花です。 👇

数年前?に寄贈していただいた『胡蝶蘭』です。

写真のとおり花が咲いたのですが、実は数年ぶり(4年位?)の開花です。

胡蝶蘭の花は、その名の通り羽を広げた蝶のような形をしていますよね。

胡蝶蘭の花言葉を調べてみると「幸福が飛んでくる」「純粋」という意味があり、考えてみれば、開店祝いやお祝い事で見かけることが多い印象があります。

開花して1週間以上経つ今も咲き誇っており、外来入り口に飾っていますので、機会があればご覧ください。

 

 

 

 

カテゴリー:作業療法 

鯉のぼり

2021.05.25

OT活動で鯉のぼりを作りました。

患者さんに作成時の話を聞くと、「目やえら、鱗が難しくて、皆で色々話したの。素敵なのができたでしょ」と笑顔で答えてくれました。ホールにて元気に泳ぐような鯉のぼりを見て、季節を感じ、楽しむことができました。

カテゴリー:看護部門 

読書、いかがですか?

2021.05.20

みなさん、こんにちは。臨床心理課です。

 

今年は例年になく早い梅雨入りで、今日もです

外に行くのは、おっくう…。家で何をしよう…

そんな日には、読書はいかがでしょうか?

 

活字をみると、眠くなる

はい、私もです

そんなときにオススメなのが、絵本です

絵本は子どもが読むものだと思っていませんか?

大人になって読んでも、それはそれは興味深いものですよ

カテゴリー:臨床心理室 

CINEMA3

2021.05.10

「美しくも儚く、虚ろなメロディーとストーリー」

1974年発表。

フランシス・フォード・コッポラ監督が手掛けた

映画『ゴッドファーザー PART II』。

主演に、名優アル・パチーノとロバート・デ・ニーロを迎え、

「ゴッドファーザー」シリーズ中、最高傑作との呼び声が高い作品。

カテゴリー:看護部門 
ページの上へ移動