地域に信頼され、愛される病院をめざして奉仕の精神でつとめます。

医療法人 浩然会 内村病院-精神科・心療内科

求人情報

TEL.0984-23-2575

FAX:0984-22-6442
外来受付 月~金 8:05〜11:30・土 8:35~11:30
(土曜は再診のみ、日・祝祭日は休診)

最近のブログ

過去のブログ

スタッフブログ

日記

2018.12.25

こんにちは!地域医療連携課です(*^^)v

毎年12月になると「今年もあと少しで終わっちゃうのに、何もしていない!!」と少し落ち着かない気持ちになります(^_^;)

そして、毎年同じように「来年こそは頑張るぞ!」と来年の自分に期待してしまいます。

 

先日、部屋の掃除をしていると、3年前の日記(メモ?)を発見しました\(◎o◎)/!

日記を書いていたことすら忘れていたので、読み返してみて「そんなこともあったなぁ」なんて懐かしく思いました。

3年前はわずか2ページで挫折した日記ですが、今年はこれまでの反省を活かして、1日の出来事や思っていることを書くようにしましたφ(..)

何もない日だと思って、1日を振り返ってみると意外と書くことがあります。

書いているうちに数日前のことも思い出して、日記に書き足すこともあります。

日によって書く内容も量もバラバラですが、楽しいことを書くと良いと聞いたことがあるので、できるだけ良いことを書くようにしています♪

モヤモヤしたり、落ち込んでいる時はとにかく「あ~嫌だ!モヤモヤするな~(-_-;)」と感情だけを書くこともあります。書くことで自分の考えがまとまったり、気持ちがすっきりしたりすることもあります。

 

毎日書くといいのかもしれませんが、あまり気負わず、書きたい時に書くようにしています。

数年後に読み返した時、自分の成長を少しでも感じることができればいいなと思います(*^^)v

みなさんも今日の気持ちや出来事を日記に書いてみてはどうでしょうか??

きっといろいろな気づきがあるかもしれませんよ\(^o^)/

西諸災害時障がい者支援ネットワーク協定締結式

2018.12.25

平成30年12月19日(水)内村病院にて

「西諸災害時障がい者支援ネットワーク協定」の締結式を行いました。

 

 

このネットワークは、平成27年2月に発足し、西諸地域で大規模自然災害が発生した場合、また発生するおそれがある場合に西諸地域にある障がい者関連施設と内村病院がお互いに協力・連携し合って、障がい者の安否確認や受け入れ先の調整、避難所の訪問等をしていくことを目的としています。

そして、今回その協力体制をより強固なものにするために当院を含めた13事業所間「協定書」を取り交わしました。

 

本日に至るまでの3年間、顔の見える関係作りから始め、互いの施設特性を知り、そして災害時に起こりうる様々な可能性やその時にどう対応するのかについて検討を重ねてきました。

 

1つの病院や施設だけでできることには限界がありますが、西諸地域にある障がい者関連施設が互いに協力し合うことができれば、それは大きな力となります。

 

それぞれの専門性や知識を活かしながら、柔軟に対応できるシステムを作っていく。そうすることが1人でも多くの障がい者を救うきっかけになると信じ、これからも地域のネットワーク強化に努めていきたいと思います。

 

私の町の定食屋さん

2018.12.25

みなさん、こんにちは\(^o^)/

今年3年目を迎える精神保健福祉士です☆

12月に入って寒い日が増えてきましたが、みなさんお元気ですか??

 

今日は私のプライベートのお話をしたいと思います(*^^)v

この前、友人から「たまにはご飯でも食べに行こうよ」と夕飯に誘われました。

友人から指定されたお店は、看板は年季が入っており、こじんまりとした店構えの定食屋さんでした。いつも車で前を通り過ぎると閉まっている事が多いお店だったので「まだ営業してたんだ!」と少し驚きました(@_@;)

ドアを開けると「チャリンチャリン」と涼しげな鈴の音が鳴りました。

その音に気付いた店主が店の奥に向かって「お客さんがきたよ~」と声をかけると、奥から女将さんが「いらっしゃい」と笑顔で出迎えてくれました。このお店は、老夫婦が2人でやっている定食屋さんのようです。壁には昭和レトロなポスターや懐かしいメニュー札が貼られていました。そして、自分たち以外に2名の先客がいました。

 

女将さんに座敷に案内され、悩んだ末にカツカレーとから揚げ定食を頼み、ちょっと気になった厚揚げのあんかけを追加で注文しました。

しばらく待っていると注文した料理が運ばれてきました( ^^) _旦~~

カツカレーのカツは皿いっぱい並べてあり、とてもボリューミーで、味は家庭的でどこか懐かしい感じでした(*^^)v

 

帰り際にもう一組のお客さんと会計が一緒になりました。どうやら母親と息子だったようで、店主が「久しぶりやが~、めずらしかったが!元気にしちょった??」と声を掛けていました。その声掛けで2人が昔馴染みのお客さんだったことが分かりました。その老夫婦の接客がとても暖かく、ほっこりとした気持ちになりました( ^^) v

みなさんもたまにはフラッと気になった定食屋に入ってみませんか??

そこにはお腹も心も満たされるような素敵な出会いがあるかもしれません\(^o^)/

さすがです、ドクター!! ☆☆とある精神保健福祉士のつぶやき☆☆

2018.10.23

日本精神科病院協会学術教育研修会 PSW部門

2018.09.18

みなさん、こんにちは!地域医療連携課ですヽ(^。^)ノ

 

 

8月9日と10日の2日間「日本精神科病院協会学術教育研修会」に行ってきました。

研修会場は福岡。小林からは高速バスで約3時間。乗り換えはありません。でも、県外での研修が初めてだったこともあり、研修会場のあるホテルまで無事に辿り着けるかドキドキしました(*^_^*)

無時に辿り着いた博多駅は大きくて、外国人の観光客がたくさんいました\(^o^)/

 

今回、全国から約200名の方が研修に参加していました。久しぶりに専門学校時代の同級生にも会ったので、それぞれの近況を報告し合いました。卒業して約3年…同級生たちもそれぞれの病院や施設で頑張っているんだぁと良い刺激になりました!(^^)!

 

今回の研修を通して、普段の業務について振り返る良い機会となりました。

私たち精神科病院で働く精神保健福祉士は、受診相談から入院相談、社会生活上の相談援助など、受ける相談内容は多岐にわたり、様々な問題に直面します。その相談に対し1つ1つ丁寧に話を聞き、相談者と一緒に解決策を模索していきます。しかし、医療機関だけでは解決できないこともあります。やはり他の医療機関や地域支援事業所、行政と連携していくことが必要だと思いました。今回、連携の大切さと事前の情報収集、アセスメントの大切さを学びました。また精神保健福祉士は、相談者と様々な制度や関係機関を繋げていく職種なので、円滑に調整できるよう努力していきたいと思いました。

 

最後に余談ですが・・・

博多駅の周辺には、焼き鳥屋、餃子店、ラーメン店などたくさんのお店が軒を連ねており、さらに地下にもたくさんのお店がありました。研修の合間に少し福岡を満喫しようとラーメン店を5つ周りました!どこのお店も外国人の方が多く、またスタッフとして働いている外国人もいて異国の言葉が飛び交い、とても不思議な感じがしましたヽ(^o^)丿

 

 

県外にあまり行かないので、とても貴重な体験となりました☆

 

この研修で学んだことを普段の業務の中でも活かせるよう、頑張っていきたいと思います!!

熱中症に気をつけて

2018.08.13

みなさん、こんにちは!精神保健福祉士です☆

熱い料理は敬遠したい季節ですね。             

中々、体調管理はずさんになりがちですが、             

症状が出て、仕事を休んでしまわないよう、             

にがてな野菜も食べながら栄養をとりつつ、             

気持ちも明るく保てるよう心がけています。             

ヲタク(おたく)と言われる性分なので      

ついつい家に引きこもりがちですが、          

けだるさに負けず、夕方になったら             

手ぬぐい持参でジョギングに行きます!      

       

      

by the way…  お気付きですか??   

正解は…各文章の1文字目を縦に読むと…           

真実にたどり着けたでしょうか?   

ホ~ッホッホッ!   

賢明な皆様は、お分かりになりましたね!             

伏線を張り続けていたわけです。   

視野を広くもつことがポイントですね。      

See you again!!ヽ(^。^)ノ     

平成29年度社会資源見学会の報告会を行いました!

2018.08.03

平成30年3月23日に保健所主催で行った社会資源見学会の報告会を7月26日当院の大会議室にて行いました。

 

この社会資源見学会は、病院の看護師や退院支援に関わるスタッフ、地域で精神障がい者と接する機会のある行政機関の職員が西諸地域にある障がい者の地域支援事業所を回り、その役割や事業内容について学びます。そして社会資源への理解を深めることで、より具体的なイメージを持って精神障がい者の方に地域移行を促していく事を目的に年に1回行われています。

 

今回、見学会に参加した看護師が院内研修会で、学んだことや気付きを発表しました。

報告会には院内の看護師、精神保健福祉士、作業療法士、約30名が参加しました。保健所からも2名の方が報告会に出席して下さいました。

 

見学会に参加した看護師が最後に「いくつか事業所を見て回ったが、知らない事ばかりだった。患者にとって一番近い存在である自分たちが社会資源について無知であることは、患者さんの可能性を狭めてしまうことになると感じた。これからは他の職種や地域にある社会資源が担う役割を理解し、広い視野を持って支援に当たりたいと思った。同時に自分たちが普段どういう業務を行っているのか、他の職種の人にも知ってもらう機会を作りたいと思った。」と感想を述べました。

 

この報告会を通して、出席した他のスタッフにも新たな気づき』が得られたと思います。

チームPSW!!

2018.07.23

みなさん、こんにちは(^_-)-☆精神保健福祉士です!

当院には精神保健福祉士(通称:PSW)8名在籍し、外来、病棟、デイケアをそれぞれ担当しています。

私たちPSWに日々あがってくる相談は、医療や福祉に関する専門的相談から、日常生活上の相談まで実に多岐にわたっています。

 

予測不能な相談に対応するためには、多くの情報と知識を要し、とても1人で対応できることではありません。

日頃からPSW間で情報を共有し、知恵を出し合い、助け合いながら日々の業務に取り組んでいます。そのため、まずは基盤となるPSW間の関係を密にし、1人で抱え込まず、何でも相談し合える関係づくりを心がけています。

 

この団結を図るために、仕事以外でも親睦会等を企画して交流を深めています。

親睦会を企画するにも、日頃のマネジメント手法を駆使し、アセスメント、プランニング、実践、モニタリング、評価、と一切手を抜かず、本格的な(?)企画を目指しています。

 

この日も、秋の親睦会に向けて、2班に分かれて企画のプレゼンテーションを行いました。

一見、単なる飲み会のように見えますが、この日のためにそれぞれの班で企画を練り、企画が漏れがないように、プレゼンに向けて下見に行ったり、資料をそろえたりと本格的。

ひとりひとりのニーズをひろい、エンパワメントアプローチに基づく実践(親睦会)を繰り広げる・・・こうやってソーシャルワークの基本を学ぶのです(笑)。

 

この日のプレゼンも白熱しまたが、その結果はいかに・・・

「チームPSW」は仕事も遊びも一生懸命です(*^^)v!!

精神保健福祉士5年目☆

2018.05.01

みなさん、こんにちは(*^^)v

今年で5年目を迎える精神保健福祉士です☆

 

4月になって暖かくなったなと思ったら、急に寒くなったり…

毎朝「何着ていこうかな?」と洋服選びに悩みますが、病院では制服なので「取りあえずこれで!」といつも同じような服で出勤していますヽ(^o^)丿

 

内村病院に入職して4年の月日が流れ、今年で5年目です(*^^)v

入職したばかりの頃と今の自分はどう変わったか、考えてみました!

 

仕事を始めたばかりの頃は、電話が鳴るたびに「相手の名前が聞き取れなかったらどうしよう。何の電話だろう??」とビクビクしていました(^_^;)))

お昼の休憩になると、同期の職員と「今日は~回電話をとったよ!」と報告し合っていました。とにかく数をこなして慣れようと必死だった気がします。

今では「電話に何回出たか」よりも「早く電話を取らなきゃ」と意識が変わってきたように思います。

 

他にも病棟の患者さんと話す時になかなか話が続かないという事がありました(^_^;)

何をきっかけに話し始めれば良いのか分からず、天気の話をしてみたり、出身地を聞いたりして会話のきっかけを作っていました。

最初は土地勘がないため、患者さんの話が半分も理解できませんでしたが、入職して4年経ち小林のことが少しずつ分かり始めると、「患者さんが話していたのはこの事だったんだぁ~」と思うことも増え、話題も増えてきたように思います!

 

5年目の目標は「初心を忘れず頑張ろう」です!

これからも1つ1つのケースに真摯に向き合っていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

グループホームちろりん ☆☆力作 おせち☆☆

2018.01.30

ページの上へ移動