🌸3年ぶりの花見🌸
2023.05.02
作業療法課 Part6
前回の投稿では『院内花見』についてでしたが、今回は院外活動で『花見ドライブ』を行いましたので、その様子をご紹介いたします(*’▽’)
感染症対策を徹底した上での実施であり、院外活動ができたのは“約3年ぶり”なんだとか・・・!
一ヶ月前から満開予測を見ながら入念に計画をしていましたが、予想以上に開花が早く行った当日、桜は既に散っていました・・・
ですが、牧場の桜並木(小林市の桜の名所)は葉桜と茶葉の緑が広がっており、そちらもきれいでした🍃
患者様方は久しぶりの小林市の街並みを見ながら懐かしむ様子もみられおり、素敵な笑顔を見ることができました!
🌸 院内花見 🌸
2023.05.02
作業療法課 Part5
突然ですが、皆様は『花見』に行きましたか
今回は3月下旬に院内での花見を行いましたので、そちらの様子をご紹介します(^-^)
院内にも桜の木があるのですが、3月下旬には満開になっていました!
感染症対策を講じた上での花見でしたが、花を見た患者様方は「綺麗ね~」と笑みを浮かべていました
外の空気⛅を久しぶりに浴びた皆様は、いい気分転換になったのではないかと思います
今年は約3年ぶりの院外活動も実施しましたので、次はその様子も掲載させていただきます
次回の投稿もお楽しみに~🎵
『魂の野球観戦会⚾』
2023.03.23
作業療法課 Part4
皆さん、こんにちは!もうすぐ入職2年目を迎える新米OTです!
突然ですが、皆さんは「WBC」をご覧になりましたか?
日本だけではなく、世界中の皆さんがかなり熱狂したことと思います!(^^)!
内村病院でもOT活動中各病棟にて『WBC観戦-決勝戦-』を行い、映像を通して
侍ジャパンを応援しました🗾
注目選手を聞いてみると「大谷選手」や「ダルビッシュ有投手」「村神様」など
さまざまな意見が聞かれました。
(ちなみ私は「山本由伸投手」推しです…)
ある患者様は「ドリフの方が良かったな~」と嘆いていましたが…
いざ活動の場に来ると集中して観戦しており「今どっちが勝ってるの?、野球もいいね~」と釘付けになっていました!
決勝戦は日本が勝利し終始、ハラハラ・ドキドキな試合でしたがとても感動しましたね
患者様方も「日本優勝しましたね!嬉しかった~」とOTRやスタッフにも報告していました
ちなみに「大相撲 春場所」が日曜日(3/26)まで行われています!
ぜひそちらも見て、日本のスポーツ界をどんどん盛り上げていきましょう
スポーツの種類は違えど、私もこれを機に高校時代までしていた「バレーボール」を
「またやりたいな」と感じました・・・🏐
『ぴょんぴょん うさぎ年🐰』
2023.02.13
作業療法課 Part3
5病棟で制作していた作品が完成しました!(^^)!
今年の干支である『うさぎ』と『だるま』をコラボレーションさせてみました!
完成したときには皆さんから笑顔がこぼれて、「かわいいね~」や「色合いもいいから見栄えがいいよ~
」などと素敵な感想が聞かれました(*’▽’)
だるまは、倒れてもひとりで起き上がる人形と言われており、『どんな願いでもかなえてくれる縁起物』として親しまれています。
この作品を見た皆様の願い事が叶いますように…💭
今は春に向けてそれぞれの病棟で創作をしているようです🌸
また完成しましたらこちらに掲載したいと思いますので、今後もお楽しみに…
『節分』~鬼は外 福は内~
2023.02.13
作業療法課 Part2
『皆様は節分ではどんなことをしましたか?』
この内容を患者様方に聞いてみたところ・・・
患者様① 「豆まきをしました」 患者様② 「恵方巻を食べました」
患者様③ 「息子や娘の鬼役をしました」 患者様④「親戚と集まって過ごしました」
などなどさまざまな意見を聞くことができました!(^^)!
そして先日、各病棟で『節分行事』として、『節分クイズ』や『豆まき』、『節分レクリエーション(鬼的当て)』
などを行いました。
参加された患者様に話を聞くと、「鬼を退治できました」や「昼ご飯はまぜごはんでした」と話していました
昼食も節分にちなんだ料理が提供されたそうで、節分の日を満喫された方もいらっしゃいました
皆様は、なぜ節分の日に豆まきを行うのか知っていますか?
豆には鬼を退治する効果があると信じられていました。昔の人は、病気はすべて鬼のしわざと考えていたそうで、『悪いことをする鬼が来ないように』と願って豆をまいたといわれています。
これで今年も新しい季節を迎えられそうです。
皆様にもたくさんの『福』が訪れますように・・・
『新年行事』🎍今年の抱負はありますか?🎍
2023.01.13
作業療法課 R5【Part1】
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
:2023年一本目の投稿です
:
先週、各病棟で『新年会』を行いましたので、今回はその様子を紹介したいと思います(*^-^*)
新年会では模擬参拝や絵馬書き、おみくじなどを病棟ごとに行い、患者様それぞれが抱負や願いを込めて取り組まれていました
←模擬参拝では『二礼二拍一礼』をして皆様それぞれに願掛けをされていました。(上2枚)
←絵馬書きの写真です。絵馬はOTの手作りです。今年の抱負や願い、今年の干支「うさぎ」の絵を書いた方も…🐰それぞれ個性豊かでした。(左下)
←丁寧に書き初めをしていました🖌(右下)
皆様は2023年の『抱負』何か決めましたか?
患者様に今年の抱負を聞いてみると「退院したい」なども聞かれましたが、コロナ禍ということもあるのでしょうか『病気をせず健康で過ごしたい』と言われる方が多く見受けられました
ちなみにですが・・・・私は「趣味を増やして生活を充実させたい」という抱負を挙げました
2023年は更新頻度を増やしつつ、ブログを見る皆様が笑顔になるような投稿をしていきたいと思います
今年も一年宜しくお願い致します!(^^)!
🎄ハッピーメリークリスマス🎄
2022.12.28
作業療法課【Part11】
皆様、遅めのメリークリスマス♬ 入職一年目の新米OTです!
毎日冷え込みますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は昨日まで実施されておりました『クリスマス会🎄』の様子をご紹介したいと思います
🎅こちらが『クリスマス会』の様子です🎁
12/21(土日除く)からの5日間、各病棟それぞれに趣向を凝らした内容で実施しました。
内容は『イルミネーション動画鑑賞✨』や『OTの出し物(ひげダンス)💃』
『クリスマスビンゴ🎮』などを行いました
皆さん笑顔で楽しまれていました~(*^-^*)
毎年このクリスマス会を楽しみに生活されている患者様、中には「あと〇日でクリスマス会だよ」と毎日のように報告してくださる方もいらっしゃいました。入職して初めてのクリスマス会ということもあり、当日までワクワクしながらも「大丈夫かな・・・」と不安😟を抱きながら準備に取り組んできましたが、無事に全病棟終了しホッとしています
クリスマスが終わった!と思えば次はもう年越しですね・・・🍜
昨年は『受験生』で年末年始はずっと机に向かっていたので、今年はゆっくりと
年越しを迎えられそうです
今年も私たちの投稿をご覧いただきありがとうございました(*^-^*)
🎍皆様、よいお年をお迎えください🎍
『○○の秋といえば…🖌』Part2
2022.10.24
作業療法課 【Part10】
秋もだんだん深まっていき肌寒くなってまいりました。気がつけばもう10月下旬です。
私自身も就職をして今月で半年になりました
「月日の流れは本当に早いな~」と改めて感じております
以前も投稿しましたが、今回は『○○の秋』と言えばの第2弾です。
前回『芸術の秋』と題してお月見の絵を公開しましたが、今回のテーマは
ズバリ『創作の秋』です。
OT学生と患者様で約1か月かけて作った作品が遂に完成しました👏
完成した作品を見て「うれしいです」と笑顔で話しており、実際にティッシュケース
として使っているそうです
季節の変わり目で朝晩冷えこんでおりますので、体調にはくれぐれも
お気を付けください
『○○の秋といえば・・・🍁』
2022.09.22
作業療法課 Part9
猛暑も過ぎ去り、秋を感じる日が増えてきました。
皆さんは『秋』と聞いて何を思い浮かべますか?
「読書の秋」や「スポーツ
の秋」などいろいろ思い浮かべるのではないかと
思います。
今回は患者様方と『芸術の秋』を感じながら創作した貼り絵をご紹介します。
貼り絵のテーマは『お月見』になります!🌕🐰
工夫したところを患者様に聞くと、
「すすきと夜空かな」と笑顔で話していましたが、満足のいく出来栄えだったようでした。
今年の十五夜は【9月10日】だったそうです。
もともと、十五夜は旧暦の8月15日とされていました。
実はその年によって十五夜の日付は変わるそうで、実際には
「毎年9月中旬~10月上旬の間に十五夜(旧暦8月15日)がくる」とされています。
この時期なると場所によって地域住民で集い、『十五夜祭り』を行い、
相撲や綱引きなどを行うそうです。
実際、小学生時代の私も十五夜祭りを経験し、とても良い思い出として残っています
朝晩は冷え込むことも増えてきましたので、
体調に気をつけながら皆様もご自身なりの『○○の秋』を感じてみてはいかがでしょうか
『令和4年度ふれあい祭』
2022.08.25
作業療法課 Part8
今年も毎年恒例の『ふれあい祭』を実施しました
新型コロナウイルス拡大防止の観点から、感染対策を徹底しつつ2つの病棟同士の
『リモート』での実施となりましたが、患者様方はスクリーン上で企画したゲーム
こちらは『病棟対抗 コップタワー』で完成したタワーの写真です。
なかなか慣れない『リモート』での実施ということもあり、機械トラブル
などはありましたが、終了後には患者様から「楽しかったよ~」
などの素敵な感想もいただきました
今の状況ではできることは限られていますが、患者様にとって“素敵な夏の思い出’’
となったことと思います🎇