『新年行事』🎍今年の抱負はありますか?🎍
2023.01.13
作業療法課 R5【Part1】
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
:2023年一本目の投稿です
:
先週、各病棟で『新年会』を行いましたので、今回はその様子を紹介したいと思います(*^-^*)
新年会では模擬参拝や絵馬書き、おみくじなどを病棟ごとに行い、患者様それぞれが抱負や願いを込めて取り組まれていました
←模擬参拝では『二礼二拍一礼』をして皆様それぞれに願掛けをされていました。(上2枚)
←絵馬書きの写真です。絵馬はOTの手作りです。今年の抱負や願い、今年の干支「うさぎ」の絵を書いた方も…🐰それぞれ個性豊かでした。(左下)
←丁寧に書き初めをしていました🖌(右下)
皆様は2023年の『抱負』何か決めましたか?
患者様に今年の抱負を聞いてみると「退院したい」なども聞かれましたが、コロナ禍ということもあるのでしょうか『病気をせず健康で過ごしたい』と言われる方が多く見受けられました
ちなみにですが・・・・私は「趣味を増やして生活を充実させたい」という抱負を挙げました
2023年は更新頻度を増やしつつ、ブログを見る皆様が笑顔になるような投稿をしていきたいと思います
今年も一年宜しくお願い致します!(^^)!
🎄ハッピーメリークリスマス🎄
2022.12.28
作業療法課【Part11】
皆様、遅めのメリークリスマス♬ 入職一年目の新米OTです!
毎日冷え込みますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は昨日まで実施されておりました『クリスマス会🎄』の様子をご紹介したいと思います
🎅こちらが『クリスマス会』の様子です🎁
12/21(土日除く)からの5日間、各病棟それぞれに趣向を凝らした内容で実施しました。
内容は『イルミネーション動画鑑賞✨』や『OTの出し物(ひげダンス)💃』
『クリスマスビンゴ🎮』などを行いました
皆さん笑顔で楽しまれていました~(*^-^*)
毎年このクリスマス会を楽しみに生活されている患者様、中には「あと〇日でクリスマス会だよ」と毎日のように報告してくださる方もいらっしゃいました。入職して初めてのクリスマス会ということもあり、当日までワクワクしながらも「大丈夫かな・・・」と不安😟を抱きながら準備に取り組んできましたが、無事に全病棟終了しホッとしています
クリスマスが終わった!と思えば次はもう年越しですね・・・🍜
昨年は『受験生』で年末年始はずっと机に向かっていたので、今年はゆっくりと
年越しを迎えられそうです
今年も私たちの投稿をご覧いただきありがとうございました(*^-^*)
🎍皆様、よいお年をお迎えください🎍
『○○の秋といえば…🖌』Part2
2022.10.24
作業療法課 【Part10】
秋もだんだん深まっていき肌寒くなってまいりました。気がつけばもう10月下旬です。
私自身も就職をして今月で半年になりました
「月日の流れは本当に早いな~」と改めて感じております
以前も投稿しましたが、今回は『○○の秋』と言えばの第2弾です。
前回『芸術の秋』と題してお月見の絵を公開しましたが、今回のテーマは
ズバリ『創作の秋』です。
OT学生と患者様で約1か月かけて作った作品が遂に完成しました👏
完成した作品を見て「うれしいです」と笑顔で話しており、実際にティッシュケース
として使っているそうです
季節の変わり目で朝晩冷えこんでおりますので、体調にはくれぐれも
お気を付けください
『○○の秋といえば・・・🍁』
2022.09.22
作業療法課 Part9
猛暑も過ぎ去り、秋を感じる日が増えてきました。
皆さんは『秋』と聞いて何を思い浮かべますか?
「読書の秋」や「スポーツ
の秋」などいろいろ思い浮かべるのではないかと
思います。
今回は患者様方と『芸術の秋』を感じながら創作した貼り絵をご紹介します。
貼り絵のテーマは『お月見』になります!🌕🐰
工夫したところを患者様に聞くと、
「すすきと夜空かな」と笑顔で話していましたが、満足のいく出来栄えだったようでした。
今年の十五夜は【9月10日】だったそうです。
もともと、十五夜は旧暦の8月15日とされていました。
実はその年によって十五夜の日付は変わるそうで、実際には
「毎年9月中旬~10月上旬の間に十五夜(旧暦8月15日)がくる」とされています。
この時期なると場所によって地域住民で集い、『十五夜祭り』を行い、
相撲や綱引きなどを行うそうです。
実際、小学生時代の私も十五夜祭りを経験し、とても良い思い出として残っています
朝晩は冷え込むことも増えてきましたので、
体調に気をつけながら皆様もご自身なりの『○○の秋』を感じてみてはいかがでしょうか
『令和4年度ふれあい祭』
2022.08.25
作業療法課 Part8
今年も毎年恒例の『ふれあい祭』を実施しました
新型コロナウイルス拡大防止の観点から、感染対策を徹底しつつ2つの病棟同士の
『リモート』での実施となりましたが、患者様方はスクリーン上で企画したゲーム
こちらは『病棟対抗 コップタワー』で完成したタワーの写真です。
なかなか慣れない『リモート』での実施ということもあり、機械トラブル
などはありましたが、終了後には患者様から「楽しかったよ~」
などの素敵な感想もいただきました
今の状況ではできることは限られていますが、患者様にとって“素敵な夏の思い出’’
となったことと思います🎇
「短冊に願いを込めて・・・」
2022.07.22
作業療法課 Part7
今年も【七夕】の季節がやってきました!!🎋
今回は各病棟の患者様と『短冊書きと飾り付け』や
短冊への願い事ですが、『元気に過ごしたい』や『早く退院したい』や『御家族の健康』
そして『新型コロナウイルスの収束』を願う方もいらっしゃいました
こちらは2病棟のOT活動で実施した『星とばしゲーム』になります🌠
「難しい~」と苦戦をしながらも楽しんでゲームに取り組んでいました!💪
皆さんは『七夕』では何をお願いしましたか
それぞれいろいろな願いを込めてお願いしたことと思います
私は『仕事を休むことなく、元気に全うできますように』とお願いをしました
皆様の熱い思いが空に届き、素敵な一年になりますように
「夏を美味しくいただきます!」
2022.07.06
作業療法課 Part6
皆さんは『夏野菜!』と聞いて何を思い浮かべますか?
キュウリやナスなどたくさんあると思います!🥒🍆🌽
今回は、5病棟の患者様とOT・OT実習生とで丹精込めて育てた『ミニトマト』が
無事に実りましたので、早速収穫しました🍅
真っ赤に色づいたミニトマト。とても美味しそうです😋
OTの実習生とともに水やりや草取りを丁寧に行い、ミニトマトができるのを
患者様達も心待ちにしていたようです。
収穫したトマトを見て、「このトマト柔らかいね~」と笑顔で話していました
ミニトマトはタンパク質、βカロテン、ビタミンC、葉酸、カリウム、カルシウム
鉄分など栄養価がとても高い野菜です。大きなトマトと比べて甘味がつよく、夏バテ
防止や免疫力アップやダイエット効果も大きく期待できます。
皆さんも夏バテ予防や栄養補給に『ミニトマト』を取り入れてみるのはいかがで
しょうか❓
「夏到来の知らせ!」
2022.06.29
【Part5】
5病棟の患者様と丹精込めて育てたハイビスカスが綺麗に咲きました!!👏🌺🌺
以前の投稿で「冬に咲いたハイビスカス」を投稿しましたが、夏のハイビスカスも
見応えがあり、「夏が来たんだ~」と改めて感じさせられます😊💛
毎回活動の前に花の水やりを行い、また新たな花が咲くと毎回患者様から
「花が咲いたよ!!」と笑顔で話しかけてくださいます。
これから暑い日が続きます☀九州南部も「梅雨明け」の発表が出ました!🥵☀
暑さや熱中症対策を入念に行い、今年の夏を元気に乗り切りましょう!!🍉
体操の時間
2022.05.13
作業療法課 Part4
みなさんは、周りの人から「体操しましょう」「運動しましょう」と勧められませんか?
自分の身体のためにも運動が良い事だと分かっていても、思うように身体が動かなかったり、続かなかったりする人は多いようです。当院入院患者様にもOT活動のプログラムに“運動”や“体操”が予定されていると抵抗を示される方もいらっしゃいます。
当然、体を動かすのに痛みが生じている時には無理に運動は進めませんが、運動が億劫になっている人が気軽に取り組むことができるように、私たち作業療法士も工夫しながらも活動内に身体を動かす機会を取り入れています。
最近は、2病棟や5病棟で実施している「リズム体操」もその一つです。
👇「春のうた」に合わせたリズム体操
https://photos.app.goo.gl/ZbcH6V4rmEMtFyFk9
アップテンポな音楽が流れると自然と身体が動いてしまうことってありませんか?
歌いながら決まった動作を行うことは脳の活性化にも繋がり、認知症予防にもなるようです。
他にも各病棟に設けられている畳スペースを利用して、ストレッチの時間があります!
椅子に座ることが多い生活様式が多くなり、長座位の姿勢が難しい患者様もチラホラ…。
それこそ、現代の小学生は洋式トイレの普及により和式トイレは使えない子が半数以上いるようです。
畳上ではストレッチの他にも少し負荷のある筋トレも行っています。指揮をとる私たちも次第に、「は~ぢ~(8)・・・あ~無理です~」とカウントできないことも…。
独りで取り組んでいると「できない」=諦めが生じていたり、どんなに頑張っても成果が見えにくく続かないこともありますが、『誰か』と取り組むことで「やってみようかな」と思えたり、「あの人も頑張っているから自分も」と意欲が湧き出すこともあるかと思います。
これからも相互作用が活かされながら、入院していても運動習慣が続けるように寄り添っていきたいと思います。
春の園芸、こんな花!
2022.04.21
作業療法課 Part3
すっかり春の陽気到来です!
先日は、宮崎で28度の日もあり、「春を超えて夏到来や!」とおっしゃる方もチラホラいらっしゃいました。
春の花々もホームセンターなどでは多くの苗が入荷しており、5病棟テラス内でプランター園芸(苗植え)を行いました。花の種類は8種類ほど!
「これは、水仙でしょ。花言葉はうぬぼれだったかな」と、先日、OT活動内で私が語った話もしっかりと覚えておられ、他の患者さんに教示してくださる方もいました。
皆さんご存知、バラの花言葉は「愛」「美」。
100本のバラを渡す事には「100年後も愛し続けます」という意味や108本だと「結婚してください」という意味があり、欧米では、108本のバラの花束をプロポーズに添えることをよく見かけるような気がします。
「もらってみたいですね~バラの花束❣」
苗を植えながら、それぞれの花言葉に触れて話が盛り上がる園芸活動でした。