地域に信頼され、愛される病院をめざして奉仕の精神でつとめます。

医療法人 浩然会 内村病院-精神科・心療内科

求人情報

TEL.0984-23-2575

FAX:0984-22-6442
外来受付 月~金 8:05〜11:30・土 8:35~11:30
(土曜は再診のみ、日・祝祭日は休診)

最近のブログ

過去のブログ

スタッフブログ

第5回ふれあい祭➀

2015.09.04

8月29日(土)に、あいにくの雨でしたが、

無事ふれあい祭を開催することが出来ました!

病院スタッフはもとより、地域の方々、業者の方々、

ステージに出演して頂いた方々等、数えきれない程の、

温かいお力添えのお蔭だと感謝いたしております(*^^*)

 

これから、数回にわたり、ふれあい祭の様子をお伝えしていきたいと

思います(^^♪

 

ステージは、院長あいさつから始まり、

司会には「Mr.バニーさん」をお迎えして、

キレのあるトークで会場をわかして下さいました

舞台バルーンアートをイメージして飾ってみましたが、

いかがだったでしょうか?

会場は雨をしのげるようテントを張り、

足元の悪い中であったにも関わらず、

地域の方々も約150名足を運んでくださいました。

本当にありがとうございました(*^^*)

 

27年開会式

 

次の回より、ステージの出し物などの紹介をしていきたいと思います(*^^)vお楽しみに〜☆☆☆ 

☆作業療法室 8月☆

2015.08.21

今年は、猛暑が連日ニュースで取り上げられていましたが、

小林は雨が続き、1週間ほどの酷暑で、

これからは残暑とのお付き合いになりそうです(´・ω・`)

 

そんな中、作業療法室では、先日新着ニュースで取り上げた

ふれあい祭」の、最後の追い込みに勤しんでいます(*^^*)

皆さま、足を運んで頂ければ幸いです(^^♪

 

今月の写真は、男子グループでの調理をご紹介です(*^^)v

夏らしいおやつを食べたい!ということで、

フルーツポンチ」を作ってみました☆☆☆☆

今は、宮崎名産のマンゴーの缶詰もあったのには驚きました( ゚Д゚)

好きな具材を入れ、缶詰のシロップにサイダーを入れれば、完成!!

 

この小グループも、外出したり料理したりスポーツしたりと

様々な活動にも取り組んでいます☆

小グループ活動も、おいおい、紹介していきますね( `ー´)ノ

 

あいちゃん会料理

 

☆作業療法室 7月☆

2015.07.27

ジメジメとした梅雨も明け、これからは台風との戦いですね・・

 

 

戦いと言えば・・・当院では年に一回

ペタンク大会」を開催しています(*^^*)

正式には屋外が『ペタンク』で、室内が『ニチレク』を使うので

ニチレク大会」なのですが…

 

 

ペタンク」はフランス発祥で、

日本には昭和40年頃から広まってきているゲームです(*^^*)

 

1チーム6球ずつで競い、

とにかく、的玉に近づけた方が勝ち!!なんです(*’ω’*)

目見当ではビミョ〜な時もあり、審判もジャッジが大変( ゚Д゚)

 

H27ペタンク大会

 

 

が、逆転逆転を重ね、どのチームも一喜一憂しながら

大盛り上がり大会となしました(*^^*)

 

catH27ペタンク大会2

 

巷でも、取り組んでいるところもありますので、

皆さんも顔を出してみては?

かなり面白いですよ〜(^^♪

作業療法学生の臨床実習終了

2015.07.07

この度、作業療法士の専門学校の学生さん2名が長期実習を終えられました。

それぞれ実習の感想を寄せられましたので、掲載いたします。

 

宮崎リハビリテーション学院 作業療法学科 3年生

 今回、作業療法学生として、内村病院にて臨床実習をさせて頂きました。

精神科での実習は初めてで、初めは困惑していましたが、徐々に雰囲気に慣れ、患者さまとコミュニケーションを取ることで、精神科作業療法の素晴らしさを知ることができました。

作業療法士の先生方をはじめ、スタッフの皆様方は温かくご指導下さり、大変実りの多い2ヶ月半となりました。

この経験を活かし、今後一人前の作業療法士になれるように頑張りたいと思います。

 

 

宮崎保健福祉専門学校 作業療法学科 3年生

5月11日から7月3日まで8週間実習をさせていただきました。

スタッフの方々もとても優しく、熱心に御指導してくださり、とても充実した実習を送ることができました。

 マロニエの丘、たんぽぽ館、第1~5病棟の方々とのコミュニケーションの時間もとても楽しく、患者さまから元気をもらうことができました。

レクリエーションを企画、実施し、患者さまの笑顔を見ることができ、とても嬉しかったです。

内村病院で学んだ事を今後活かしていきます。

 

スタンプラリーt

実習中はスタンプラリー等のOT活動に参加しました。

 

作業療法室実習担当より

長期実習Ⅰ期目を無事に終える学生さん達お疲れ様でした。

Ⅰ期の実習が次のⅡ期・Ⅲ期の実習を大きく左右すると言っても過言ではありません。

Ⅰ期目で学んだ事を次の実習へ、そして良き作業療法士を目指しガンバって下さい。

★作業療法室です 5月・6月★

2015.06.26

外を見れば、雨・雨・雨ですね〜(;’∀’)

当院の患者様もその中で、晴れ間を待って、院内の紫陽花や、ちょっと気の早い向日葵を楽しみながら散歩されている姿を見かけます

気温的には過ごしやすく、雨も楽しみながら過ごしていきたいものです(^^♪

 

 

さて、5・6月の作業療法士の取り組みとしては・・・

小林の観光地である生駒高原の麓の「コスモホール」で

グラウンドゴルフ大会を行いました!

60名近い方が集まられ、ホールインワン目指してボールと戦っていましたよ(^_-)-☆

グラウンドゴルフ

 

もひとつ・・・地域の会場へ出向いて

ボーリング」も楽しんできましたー( *´艸`)

久々のスポーツに皆さんハッスルして、

ナイスプレーにハイタッチ!!ハイタッチ!!

やっぱり、笑顔を見られることが一番ですね(*^^)v

ボーリング2

✿ふれあい祭実行委員会✿

2015.05.11

ずいぶんと寒さも遠のき、過ごしやすい季節になってきましたが、早くも台風が日本直撃?!のニュースが舞い込んできましたね(*’ω’*)

 

そんな中、「ふれあい祭実行委員会」が、今年度も始まりました

 

毎年、来客数が増え続け、実行委員としてはうれしい限りでございます(‘◇’)ゞ

 

昨年の反省点も踏まえ、皆様に楽しんで帰ってもらえるよう企画していきたいと思っております

 

足を運びやすい愛される病院を目指しておりますので、

皆さま、おじゃったもんせー

DSCN0310

 

★作業療法室2・3月★

2015.04.01

皆さまお久しぶりでございます(*´▽`*)

 

ここ2ヶ月の間に、寒さ対策に明け暮れていたのに、

今では花粉対策に明け暮れる季節に移り替わりましたね

 

作業療法の院外活動では、

宮崎の冬の大イベント「野球キャンプ見学」、

自然派バイキングの有名な「のじり湖ピア」、

有名な月知梅の近くで桜がきれいな「天ケ城公園」へ行ってまいりました(^◇^)

 

まずは、2月の「野球キャンプ」。ソフトバンクと楽天の試合!

ソフトバンクキャンプ

次に、2月末に行った「のじり湖ピア」です。資料館の写真で、梅が咲いていました(*^^*)

のじりコピア

最後に、「天ケ城公園」。展望台の景色は絶景でしたよ(*^^)v 

帰りに芝さくらも見てきました。菜の花も咲いていて、鮮やかな色どりに癒されました

天ヶ城

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天ケ城➁

 

 

あれ?なぜか天気はすべて・・・

 

 

 

 

 

来年は晴れますよーに(^^♪

芝さくら

★作業療法室1月★

2015.02.05

いよいよ本番!寒さも日に日に増してきましたね

寒い寒い」と凝り固まって、こたつの番をしています(-_-;)

このままでは、私も認知症まっしぐら!!

最近、「そこあれが・・・」を連呼しております・・・

 

 

男性も女性も平均寿命が80歳を超えた現代、もう他人ごとではないのだなあとつくずつ感じます( `ー´)ノ

 

 

認知症には・・・

運動では「有酸素運動

食事では「青魚に含まれるDHA・EPA」が効果的というのは、

テレビで皆さんも目にする機会が多くなってきたのではないでしょうか(^◇^)

 

 

それに加えて、最近では「デュアルタスク」という言葉を耳にしませんか?

 

 

これは、運動しながら知的活動を行うこと。例えば・・・

 

 

ウォーキングしながらしりとりを行う」

 

縄跳びしながら引き算を行う」

 

踏み台昇降しながら英語の勉強をする」  などなどです・・・

 

 

最近、巷でもウォーキングをしている方をよく目にするので、

プラスアルファーでいかがでしょうか?(*^^*)

作業療法室です‼

2014.12.29

も~ い~くつ寝る~と~♬  という時期を迎えましたねぇ~(´・ω・`) 12月24日に『クリスマス会』を行いました その様子をご覧ください。 P1070658   ステージの飾りつけです⤴  飾りつけはところどころ変化をつけて、クイズを出しました。(^^♪ ブログの最後にもう一枚乗せるので皆さんも違いを見つけてください‼   H26年クリスマス会、ステージ企画   ステージでは患者さんの歌やハンドベル演奏、スタッフの踊りが披露され盛り上がりました(*´▽`*) 歌:赤鼻のトナカイ  サンタが街にやってくる ハンドベル:きらきら星 踊り:患者さん~妖怪体操第一  職員:おどるぽんぽこりん   (E-girlsバージョン)   H26年クリスマス会・園児 朝日保育園の園児さんも駆けつけていただき、患者さんも子供さんとのふれあいを楽しまれました。   H26年クリスマス会・スタッフ5名 そしてスタッフが天使、サンタ、雪だるま、トナカイに扮しプレゼントを患者さんに渡して頂きました ( *´艸`) H26年クリスマス会・プレゼント プレゼントをもらう患者さんはBig Smaileで喜ばれ、すぐにもらったプレゼントを身に付けたり、袋をのぞいたり・・・( *´艸`)   その他、プロジェクターを用いて野尻町のイルミネーションを鑑賞したり、全員で『ジングルベル』を合唱したりあっという間に時間が過ぎていきました・・・   さぁ~最後まで見て頂いた方へクイズ‼最後の写真はステージの飾りです(´・ω・`) 違いを探してください(*^▽^*) P1070758

MERRY   X’MAS 

and 

HAPPY  NEW  YEAR

 

作業療法室✡9・10月

2014.12.01

お久しぶりです一雨一雨寒さが増してくる季節になりましたね(´・ω・`)

皆さんも、上着を着たり脱いだりと、環境に合わせて体調管理に気をつけていってくださいね

 

さて、9月・10月と作業療法室では様々なイベントを行ってまいりました(^_-)-☆

 

まずは9月の「敬老会」です(*´▽`*)

毎年来てくださっている、保育園児からのプレゼントに涙を流して喜ばれている姿も見られ、私たちも感銘を受けたり、フラダンスには心和まされ、スタッフ出し物三味線民謡では元気をもらったりと盛りだくさんの内容で幕を閉じました(*^▽^*)

cats26敬老会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、10月の「運動会」です(^◇^)

今年は、手持ちのプログラムを作ってくださったりと雰囲気作りから工夫があり、応援にも力が入ったのではないでしょうか(^^♪

 

プログラムは

➀二人三脚&風船割り➁玉入れ③ゼリー食い競争④障害物競走➄くす玉割り

 

…だったのですが、急遽エキシビジョンで、棒におでこをつけて10回まわり走っていく(そう!よく運動会でお父さんたちがフラフラになっている)リレーを、スタッフに取り組んでもらいました(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

 

笑いあり涙(笑いすぎ?!)あり運動会であっという間の2時間でした

26運動会

 

 

 

 

 

 

 

ページの上へ移動