西諸地域の紹介(小林市須木編)
2023.03.27
久しぶりの投稿になります。
25歳で入職し、はや、うん十年になる総務課の古参職員です。
今回は、小林市須木(旧 須木村)地区を紹介します。
今月中旬に、小林市須木の『かじかの湯』に行ってきました。
サウナに入り、心を整えて、『おこめ処 お結びや』にて昼食。
須木の米を使った大きいおむすび、西諸の食材を使った唐揚げ
小鉢、汁物等とても美味しく大満足でした。
その後、大吊り橋、ままこ滝、かやぶき屋根の『かるか屋』を
観に行きました。
大吊り橋を渡ったときは、天気も良かったので地元の小学生が
遠足にきており、すれ違うたびに元気に挨拶をしてくれました。
『かるか屋』の周辺にはかやぶき屋根の宿泊施設があり、その
一つに五右衛門風呂がありましたので写真をパシャリ。
今の時期は桜が綺麗に咲いているそうです。
ドライブがてら足を延ばしてみてはいかがでしょうか
大浪池のマンサク
2023.03.27
3月に入り、寒さも和らぎ徐々に春の気配を感じるようになってきました。
春といえば先日、大浪池のマンサクが見頃を迎えているとの情報を聞きつけ早速大浪池に行ってきました。
毎年、タイミングが合わず見逃していたのですが、今年は満開のマンサクを楽しむことができました。
マンサクが咲くと一気に春を感じますね。
私が登った日は平日にも関わらず、県内外から沢山の登山客で賑わっていましたよ。
ところで、皆さんはマンサクをご存じですか?
少しだけ、マンサクについてお話します。
・マンサクは、マンサク科マンサク属に分類される、日本の固有種です。
・2~3月の冬から初春にかけて黄色い小さな花をたくさん枝に付けます。
・多くの植物が枯れる冬に、マンサクの花が満開となる様子はじつに美しく、日本の冬~初春を彩る庭木として人気があります。
・マンサクの花は冬の終わりとともに「真っ先に咲く」ことから、「マンサク」という名がつけられたともいわれています。
・マンサクの花の咲き具合でその年の豊作を占ったともいわれており、漢字表記の「満作」はそれに由来します。
少しはマンサクに興味を持っていただけたでしょうか?
桜もいいですが皆さんも是非一度、マンサクを見に行ってみてください。
2病棟 ブログ委員
『魂の野球観戦会⚾』
2023.03.23
作業療法課 Part4
皆さん、こんにちは!もうすぐ入職2年目を迎える新米OTです!
突然ですが、皆さんは「WBC」をご覧になりましたか?
日本だけではなく、世界中の皆さんがかなり熱狂したことと思います!(^^)!
内村病院でもOT活動中各病棟にて『WBC観戦-決勝戦-』を行い、映像を通して
侍ジャパンを応援しました🗾
注目選手を聞いてみると「大谷選手」や「ダルビッシュ有投手」「村神様」など
さまざまな意見が聞かれました。
(ちなみ私は「山本由伸投手」推しです…)
ある患者様は「ドリフの方が良かったな~」と嘆いていましたが…
いざ活動の場に来ると集中して観戦しており「今どっちが勝ってるの?、野球もいいね~」と釘付けになっていました!
決勝戦は日本が勝利し終始、ハラハラ・ドキドキな試合でしたがとても感動しましたね
患者様方も「日本優勝しましたね!嬉しかった~」とOTRやスタッフにも報告していました
ちなみに「大相撲 春場所」が日曜日(3/26)まで行われています!
ぜひそちらも見て、日本のスポーツ界をどんどん盛り上げていきましょう
スポーツの種類は違えど、私もこれを機に高校時代までしていた「バレーボール」を
「またやりたいな」と感じました・・・🏐
春よこい
2023.02.24
2月も終わろうとしています。
まだまだ寒いですが、時々暖かい日に恵まれ春を感じることができるようになってきました。皆様お元気でお過ごしでしょうか?
外に出ると春を感じられる景色が所々で見られます。
菜の花畑
春を感じるツクシ
梅の花
紅梅
河津桜
蛇も見かけましたが寒さで動けずのようです
早く暖かくなって欲しいですね。
皆様も元気にお過ごしください。
それではまた。
4病棟 ブログ委員
『ぴょんぴょん うさぎ年🐰』
2023.02.13
作業療法課 Part3
5病棟で制作していた作品が完成しました!(^^)!
今年の干支である『うさぎ』と『だるま』をコラボレーションさせてみました!
完成したときには皆さんから笑顔がこぼれて、「かわいいね~」や「色合いもいいから見栄えがいいよ~
」などと素敵な感想が聞かれました(*’▽’)
だるまは、倒れてもひとりで起き上がる人形と言われており、『どんな願いでもかなえてくれる縁起物』として親しまれています。
この作品を見た皆様の願い事が叶いますように…💭
今は春に向けてそれぞれの病棟で創作をしているようです🌸
また完成しましたらこちらに掲載したいと思いますので、今後もお楽しみに…
『節分』~鬼は外 福は内~
2023.02.13
作業療法課 Part2
『皆様は節分ではどんなことをしましたか?』
この内容を患者様方に聞いてみたところ・・・
患者様① 「豆まきをしました」 患者様② 「恵方巻を食べました」
患者様③ 「息子や娘の鬼役をしました」 患者様④「親戚と集まって過ごしました」
などなどさまざまな意見を聞くことができました!(^^)!
そして先日、各病棟で『節分行事』として、『節分クイズ』や『豆まき』、『節分レクリエーション(鬼的当て)』
などを行いました。
参加された患者様に話を聞くと、「鬼を退治できました」や「昼ご飯はまぜごはんでした」と話していました
昼食も節分にちなんだ料理が提供されたそうで、節分の日を満喫された方もいらっしゃいました
皆様は、なぜ節分の日に豆まきを行うのか知っていますか?
豆には鬼を退治する効果があると信じられていました。昔の人は、病気はすべて鬼のしわざと考えていたそうで、『悪いことをする鬼が来ないように』と願って豆をまいたといわれています。
これで今年も新しい季節を迎えられそうです。
皆様にもたくさんの『福』が訪れますように・・・
MUSIC 8
2023.02.08
「パープル・レイン」は、プリンス・アンド・ザ・レヴォリューションによる 1984年発表のアルバム。 エレクトロファンクとR&Bを基盤に、ポップ、ロック、さらに ダンスミュージックを完璧までに結合。 また、ローリングストーン誌の『オールタイム・ベストアルバム500』 (2020年版)において8位にランクインした傑作です。
是非、お聴き下さい。
1病棟ブログ委員
『新年行事』🎍今年の抱負はありますか?🎍
2023.01.13
作業療法課 R5【Part1】
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
:2023年一本目の投稿です
:
先週、各病棟で『新年会』を行いましたので、今回はその様子を紹介したいと思います(*^-^*)
新年会では模擬参拝や絵馬書き、おみくじなどを病棟ごとに行い、患者様それぞれが抱負や願いを込めて取り組まれていました
←模擬参拝では『二礼二拍一礼』をして皆様それぞれに願掛けをされていました。(上2枚)
←絵馬書きの写真です。絵馬はOTの手作りです。今年の抱負や願い、今年の干支「うさぎ」の絵を書いた方も…🐰それぞれ個性豊かでした。(左下)
←丁寧に書き初めをしていました🖌(右下)
皆様は2023年の『抱負』何か決めましたか?
患者様に今年の抱負を聞いてみると「退院したい」なども聞かれましたが、コロナ禍ということもあるのでしょうか『病気をせず健康で過ごしたい』と言われる方が多く見受けられました
ちなみにですが・・・・私は「趣味を増やして生活を充実させたい」という抱負を挙げました
2023年は更新頻度を増やしつつ、ブログを見る皆様が笑顔になるような投稿をしていきたいと思います
今年も一年宜しくお願い致します!(^^)!
クリスマス会 ~たんぽぽ館便り~
2023.01.06
たんぽぽ館から久しぶりの投稿になります。毎年恒例の季節行事は行っておりますが、今回は一足先に行ったクリスマス会🎄の様子を紹介します。
午前中は利用者やスタッフの演芸会、土俵入りや一発芸、いかさま手品、程良い手品、絵本の読み聞かせを披露していました。楽しいひと時を過ごせたのではないのでしょうか
午後からはちょっと豪華な景品を準備してビンゴゲーム、1番上がりとその日が20日だったので20番目の方が景品2個もらえるようにしました。ワクワクしながら番号とニラメッコをしていました
最後はケーキの会食。管理栄養士にケーキ🎂を準備してもらい美味しくいただきました
今後も、様々な季節行事を投稿していきたいと思います。
クリスマスツリー
2022.12.15
皆さんこんにちは 外来看護師です。
12月に入り、朝晩の冷え込みが増して、手袋やマフラーが必要になってきました。
コロナ禍のなか、外来看護師も感染対策に気を配りながらの毎日です。世間ではコロナ第8波のニュースが報道されていますが、先日の帰り道に鮮やかに装飾された駅前のイルミネーションが目に映って明るい気持ちになりました。
色とりどりの電飾に魅了され、気持ちがほっこりとなったところで家路に着きました。
毎年この時期になるとあちらこちらでクリスマスツリーが飾られ私たちを楽しませてくれますね
皆さんにも楽しんで頂こうと写真をパシャリ
いかがでしょうか
今年も残り僅かです。皆さんも引き続きの感染症対策に気をつけて、楽しい年末年始を
過ごして下さい。