食事は身体を作る
2023.11.09
こんにちは。少しずつ寒くなり、日が落ちるのも早くなりましたね。先日、同僚のコンビニスイーツの食レポが上手で絶対に買いに行こうと思っているところです。暑い日が続いていて、夏バテで食欲がなかった人も食欲が回復してきたのではないでしょうか?私も夏バテだったのか、食事をするのも暑い中食事を作るのも面倒だなと感じることもありました。
先日行った美容室で「髪の毛が痛んでいるけど、食事はしっかりとっている?鉄とかタンパク質とか?」と聞かれてドキッとしました。暑いとついつい冷たい飲み物やさっぱりした簡単なものばかり食べていました。しかし、野菜食べているから大丈夫!と謎の自信があったのですが、その自信は意味なかったようです。食事は体を作ると言いますし、バランスのいい食事が大事だとこれまで何度も聞いていましたが、なかなか実行できていませんでした。じゃあ、これからの食事どうしようと考えても、もともとの面倒くさがり屋な性格では料理のレパートリーを増やして、毎食一汁三菜はとても難しい・・・。なので、いつもの料理入れる食材を一個増やすとか納豆を週に食べる回数を増やすとか(毎日はあきるので・・・)簡単なことから始めていこうと思っています。目標高くしても途中でやめちゃいそうなので無理のない範囲でバランスのとれた食事を目指していきたいと思います。そして、スイーツも期間限定など誘惑が多い時期ですが、食べ過ぎない程度に食べていこうと思います。
病院内の一旦停止(止まれ)にご協力ください
2023.11.06
病院駐車場内のローターリーに看板で止まれの表示があるのをご存じでしょうか❓
そこは、大型車やデイケアの送迎車等が通過しますので止まれの看板を置いていましたが、それでも止まらない車がいるので「止まれ」の表示を大きく道路に書き目立つようにしました。
止まらないと危険ですので必ず止まるようにお願いいたしますm(__)m
精神科デイケア『たんぽぽ』活動日記 ~生駒高原へ行く~
2023.11.06
10月の天気の良い日にデイケアでは生駒高原のコスモホールでレクレーションを
行いました。
到着後、ラジオ体操をして体をほぐします
そのあと、さっそくパン食い競争を行いました。
パンの位置が強制的に上下するので、利用者の皆様は、悪戦苦闘していました
がなんとか全員が取ることができました。
次に、パターゴルフでホールインワンに挑戦しました。数回打ってできた方が
手こずっている方にアドバイスを送り協力する姿がみられました。
全員が終了したら大きな拍手が起きていました
昼食の後は、コスモスを見に散歩に行きました。満開に近かったので色とりどりの
コスモスがとても綺麗でした。
最後は、宝探しをしました。見つけた後は景品と引き換え皆さん嬉しそうにされて
いました。数時間ではございましたが利用者の皆さんと一緒に楽しい一日を過ごす
ことができました
敬老会
2023.11.02
作業療法課Part10
9/18(月)は、敬老の日でした。敬老の日は9月の第3月曜日と言われていますが「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」 だと言われています。
遅くなりましたが、今回は『敬老会』を実施しましたのでその様子を少し紹介したいと思います。
早速ですが、皆さんは長寿祝いの種類や由来を知っていますか?
長寿祝いは以下の通り。
61歳 | 還暦 | 生まれた年の干支にもどることから。 (数え61歳。満60歳で祝う) |
70歳 | 古稀 (古希) |
唐の詩人・杜甫の「人生七十古来稀なり」に由来。 |
77歳 | 喜寿 | 「喜」のくずし字の、七十七と読める形から。 |
80歳 | 傘寿 | 「傘」のくずし字の、八と十を重ねた形から。 |
88歳 | 米寿 | 「米」の字をくずすと、八、十、八に分かれるので。 |
90歳 | 卒寿 | 「卒」のくずし字「卆」が九十と読めることから。 |
99歳 | 白寿 | 「百」から横線の「一」を取ると「白」になるので。 |
敬老会では、最高齢の方や長寿祝いの年齢の方々を主に紹介しました。
これからも元気に長生きしていただきたいです