いざ!鹿児島ラーメン王決定戦へ
2018.02.27
2月16日から18日までの3日間、鹿児島水族館近くのウォーターフロントパークで鹿児島ラーメン王決定戦が開催されたので、2月16日にちょっと行ってみました。
出場したのは県民からの人気投票で選ばれた15店と前回大会の上位3店の合わせて18店。それぞれの店が趣向を凝らした自慢のラーメンで勝負を挑み、来場したお客さんが吟味した上で購入した店でもらえるコインにて投票してもらい、その3日間をトータルした投票結果でラーメン王🍜となる店を決定するというイベントです。
どの店も、スープ(豚骨ベース・醤油ベース・魚介出汁など)、麺(ストレート麺・ちぢれ麵・味付き麺など)、具材(巨大チャーシュー・野菜添え・生ハムなど)と、それぞれの店の特徴があり、どれも食べ応えのあるラーメンでした。
鹿児島の有名店のラーメンを何杯でも味わえる良い企画なのですが、一人で食べられる量が普通の人ならば2~3杯が限度なので全部の店のを味わえないのが少し残念ですね。極端に言えば多人数のグループで行き、それぞれの店のラーメンを味見出来れば一番いいのかなと思いました。
あと、宮崎にも鹿児島に負けないぐらいおいしいラーメン店はたくさんあるので、宮崎県でもこういう企画があったらと思います。今後に期待したいですね。
なお、このイベントは鹿児島テレビ(KTS)で3月13日に放映されるようです。
結果は1ヶ月後に発表されるようですのでお楽しみに!!
それではまた。
節分の豆まき
2018.02.19
先日、2病棟のOT活動で患者さんとスタッフで節分の豆まきを行いました。
突然の赤鬼と青鬼の登場に患者さんたちもビックリ!!
最初は驚いていた患者さんたちも、豆まきが始まると元気いっぱい赤鬼・青鬼に豆を投げていました。
これにはさすがの鬼も太刀打ちできず、そそくさと退散していきました。
無事に鬼を追い払うことができ2病棟も一安心。
今年もいい年になるといいですね。
九州精神医療学会で発表
2018.02.15
第63回九州精神医療学会が、当地、宮崎県で1月25日と26日の2日間で開催されました。
当院から、看護師3名、作業療法士1名、精神保健福祉士1名が発表を行い貴重な経験を
積むことができました。
発表したスタッフは、緊張や不安の中で無事に終えた安堵感がうかがえました。
来年は、福岡での開催です。
◎口頭発表(講演形式)
・看護師のストレスと向き合う ~業務内での出来るコーピング法~
演者 病棟看護師
・シンバイオテックスによる排便コントロール
演者 病棟看護師
◎ポスター発表
・転倒予防体操を小集団で取り組んでみて
演者 作業療法士
・災害時障がい者支援 ~ネットワークの構築~
演者 精神保健福祉士
・退院支援チェックシートを活用して ~アンケート調査から見えてきたもの~
演者 病棟看護師
発表したスタッフの終了後の感想。
「緊張して発表原稿がうまくめくれなかった。」
「せっかくのランチョンセミナーのお弁当が緊張であまり食べることが出来ません
でした。」
「他の病院の取り組みが聞けて刺激になりました。次は自分の番です。」
ランチョンセミナーのお弁当
フレブルチョビのちょびっと話4
2018.02.01
2月は急性期治療病棟の小川師長です(^^)/
①内村病院勤務歴はどのくらいですか?
「21年です。普段は患者様の看護はもちろん、スタッフの看護(?)も行って
ます(笑)」
②内村病院のココが面白い等、印象的な所はありますか?
「おやじギャグを言っても反応してくれる優しいスタッフが多いです」
③何か特技、趣味などあります?
「以前は野球・バレーなどで汗を流していましたが、腰痛が悪化して引退しま
した。最近の趣味はお酒(日本酒)ですね。おすすめは【獺祭】です。
ぜひ、ご賞味ください」
④小川さんは犬派ですか?猫派ですか?
「犬です。トイ・プードルを飼ってますよ~7歳♀です」
なるほどー。ありがとうございました(∩´∀`)∩
日本酒を飲みながらワンちゃん相手にもおやじギャグを言ってるんですかね~♪とってもユニークな方です。
普段は病棟師長としてスタッフがやりがいを持ったり、働きやすいと思えるような病棟作りを心掛けておられます。
当院では看護部スタッフ約120名の半数近くが男性です。頼もしい職員さんがまだまだおりますのでこれからも紹介していきたいと思います★