フレブルチョビのちょびっと話33
2020.09.07
日増しに秋の深まりを感じるころとなりました。
早速ですが
①犬🐕派?猫🐈派?その他?
犬🐕も猫🐈も好きです
②家では何か動物を飼っていますか?
犬を飼っています。雑種、ハウンドミックスです。
名前はひなた(女の子)です
③内村病院の勤務歴はどれくらいですか?
6年です。
④主な仕事内容は?
車輌課です。
⑤内村病院のココが面白い!何か印象的な事はありますか?
病院に犬がいる事です
⑥趣味や特技はありますか?また最近はまっている事ありますか?
趣味は釣りです
最近はまっている事は、映画鑑賞です
ありがとうございました\(^o^)/
CINEMA 2
2020.08.11
「うちのカミさんがね・・・。」
よれよれのレインコート、安葉巻、櫛の通っていないボサボサの髪の毛と藪睨み、
また猫背が特徴的で冴えない風貌・・・。
そして、チリとコーヒーをこよなく愛する刑事コロンボ。
冒頭シーンにおいて、完全犯罪を企む犯人の周到な犯行を、明瞭に披露。
一見して、隙のないほんの僅かな手がかりを元に、
刑事コロンボが、犯人を窮地に追いやっていく一話完結のドラマ。
「人間の内面の葛藤・焦りの感情」を、時にユーモアを交え描写している
最高傑作「刑事コロンボ」をぜひご鑑賞下さい。
1病棟 ブログ委員
☆夏の雑学☆
2020.08.11
作業療法課 R2 part7
連日猛暑日が続き、本格的な夏がやってきましたね。
今年度は、院内行事も減少している中、患者様に少しでも夏を感じていただくために、夏祭りやそうめん流し、スイカ割りなど各病棟で実施しています。
取り組み内容は、各病棟のブログ等で確認してみてくださいね。
今回の作業療法課ブログは、
ズバリ!「夏の雑学厳選3つ」を紹介します。
1.夏に食べたくなるかき氷・・・・実は全て同じ味。
イチゴ・レモン・メロンシロップの味付けは全て同じで、違いは着色料と香料のみで、見た目と香りによって脳が錯覚を起こすため、違う味に感じるのだそうです。信じがたいですが、目をつむってかき氷を食べてみると納得してしまいますよね…。結構ビックリですよね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
2.うどん?ひやむぎ?そうめん?・・・・違いは麺の太さ。
主材料は小麦粉と食塩でどちらも同じ。単純に太さの違いによって分類されているそうです。そひやむぎは1.3ミリ以上、1.7ミリ未満、そうめんは1.3ミリ未満と決められています。パスタも細さが異なると色んな呼び方があったような気もしますね。
3.電話越しにセミの鳴き声は聞こえない
是非試してみてください。本当でした!セミの「ミーン…ミーン」というあの鳴き声ですが、スマホ等携帯電話を通すと通話相手には聞こえません。スマホをはじめとする携帯電話が対応している周波数は300-3500hzなのですが、セミの鳴き声は4000hz以上なので、相手には聞こえないのです。同じ理由から、鈴虫の鳴き声も聞こえません。不思議ですよね…。
また、誰かに話したくなる雑学を見つけたら、紹介したいと思います。
2病棟夏祭り
2020.08.03
今年もやってきました!
『2病棟夏祭り』
今年は新型コロナの影響で病院の祭りも中止となり、様々なイベントが縮小される中で患者様にも色々と我慢して頂きました。
そのような中での開催とあり、数日前から患者様も嬉しそうに祭りの話をしていました。
患者様、スタッフがホールに集まり、夏祭り開始
輪投げあり!
魚釣りあり!
ボールすくいあり!
踊りあり!
スイカ割あり!
と、盛りだくさんの内容で終始、患者様も楽しそうにしていました
スイカ割りで使用したスイカもおやつとして美味しくいただきました。
夏とすいか
2020.07.27
暑中お見舞い申し上げます
スイカは90%が水分なので、食べることで水分補給になります。
また利尿作用に優れており、溜まった老廃物が尿と一緒に排出され、
疲労回復が期待出来ます。
それは「血液をさらさら」にする効果もあり、高血圧や動脈硬化の予防も
持ち合わせています。
スイカは漢字で「西瓜」と書きます。
「瓜」という字が入る通り、キュウリや白瓜と同じウリ科の「果実的野菜」で、
中国の西方から伝わってきたといわれています。
美味しいスイカは・・・
①縞が太く、ハッキリしているもの。
②表面にツヤがあるもの
を選ぶのがポイントです。
いよいよ本格的な「夏」がやってきます。
熱中症対策として「冷えたスイカ」を食べて、暑い夏を
元気よく楽しく過ごしたいですね。
今月も患者さん、職員と一緒に「ちぎり絵作り」を楽しむことが出来ました。
1病棟 ブログ委員会
ステイホーム(*’ω’*)
2020.07.29
みなさん、こんにちは!9年目を迎える精神保健福祉士です。
今年に入ってテレビをつけると「コロナウィルス感染症」のニュースばかり…。最近では感染者がすごい勢いで増え続けていますね(-_-;)
自分なりに感染症対策を気を付けているつもりですが、見えないものと闘うのはとても大変です…
そんな最中に全国各地で大雨による被害がでています。ニュースを見るたびにとても心が痛くなります。
みんなが安心して生活できる日が一日も早く来ることを心より願っています。
今年は皆さんも「ステイホーム」を心がけているかと思いますが、私も休みの日はお家で過ごしています。
そして、この機会にやりたかったこと、時間がなくてできなかったことを始めました。
まずは写真で紹介します。
これは「ミニチュアフード」です。樹脂粘土で作るフェイクフードです(*’ω’*)これは定期購読しているもので、毎月材料が届きます(なかなか忙しくてやっとチャレンジできました)。
写真では大きさが分からないと思いますが、ベーグルやシナモンロールの大きさは直径1.5㎝です。ケーキも直径2.5㎝です☆
とても細かい作業ですが、出来上がるとものすごくテンションあがります!まだまだ作ってみたいものがあるので、これからも数を増やしていきたいと思います( `ー´)ノ
それ以外にも・・・
写経や塗り絵、パズル、スクラッチアートは、リラックスできる音楽を聴きながら、取り組んでいます♪集中していると時間はあっという間に過ぎます( `ー´)ノ
ウクレレは「リメンバー・ミー」を練習中で、コロナウィルス感染症が落ち着いたら可愛い姪っ子たちと一緒に歌いたいなと思っています(*^^)v
お菓子作りは今何を作ろうか考え中です(*’ω’*)??今は料理アプリで簡単に作れるお菓子作りのレシピがたくさん出ているので、とてもワクワクしますね♪♪
それ以外にも毛糸で作るコースターやパン作り、ドールハウスもチャレンジしてみたいなと思ってます(*’ω’*)♡やりかけのエコクラフトもそろそろ完成させなきゃ( *´艸`)フフッ。
毎年春になると何かを始めたくて材料だけはしっかり確保してあるので、新たに買わずとも楽しい時間をまだまだ過ごせそうです!!
みなさんはこのステイホームをどのように過ごしていますか??
2病棟 OT活動
2020.07.20
今回は先日の2病棟OT活動の様子を報告したいと思います。
今月は七夕ということもあり、OTの職員が劇を準備してくれました。
題目は『七夕伝説』!
言わずと知れた彦星と織姫の物語です。
病棟の看護師も参加し、患者さんも大喜びのOT活動となりました。
今月は月末に病棟の夏祭りも予定していますので、またその様子を報告したいと思います。
フレブルチョビのちょびっと話32
2020.08.03
夏を通しての暑さが身にこたえる時期となりました。
8月は阿多先生です。
早速ですが
①犬🐕派?猫🐈派?その他?
犬派です
②家では何か動物を飼っていますか?
何も飼っていません。以前犬を飼っていましたが、ペットロスがひどく
今は飼わないことにしています
③内村病院の勤務歴はどれくらいですか?
14年です。
④主な仕事内容は?
医師です。
⑤内村病院のココが面白い!何か印象的な事はありますか?
昔から内村病院には、個性豊かな人間も含めていろいろな生き物
(🌳木、草、鳥、犬、🐇ウサギ、鯉、エビ、ヤモリ、虫)などが住んでいます。でも不思議とまとまっている
のですね。「みんな ちがって みんな良い…」という感じですかね。
この多様性が内村病院のパワーの源かもしれません
⑥趣味や特技はありますか?また最近はまっている事ありますか?
趣味は、写経、生け花🌸です。
はまっている事は、剣玉と落語です。
阿多先生 ありがとうございました。
※チョビは自宅で療養中です。一日も早い回復を、心から祈っています。
病棟の取り組み、最近の出来事
2020.07.16
3病棟では、今年になって中庭でトマトやキュウリの栽培を患者さんと一緒に行っています。
水やりや草取りを一緒に行い、ここまで大きくなりました。
スイカにも挑戦していますので大きくなったら、写真を載せたいと思います。
七夕~願い事~
2020.07.08
作業療法ブログ更新!令和2年 part7
先日、7月7日は七夕でした。七夕といえば、「織姫と彦星」ですよね(*´ω`)
小さいころから何度も聞いてきた織姫と彦星のお話。
年に1度、七夕の日にしか会えないという、ちょっと切ない物語ですが、前々の1病棟ブログ「織姫と彦星」の内容を見て、おそらく皆さんも知らない真実があることを知りました。
【織姫と彦星は恋人ではなく夫婦だったんですね!】
しかも、年に1度しか会えなくなった理由は、
【夫婦で遊びほうけて仕事をしなくなったから】と…
知りませんでした(;^_^A
そろそろ二人を許してあげてほしいなぁ~なんて気持ちになりますが、やっぱり「織姫と彦星」と聞くとロマンチックなので、このように物語は伝承されていくのでしょうね~( *´艸`)
皆さんが小さい頃、何の願い事を短冊に書いていましたか?
ネット上に幾つか子供らしい発想での願い事を発見したので、一押しの三選を紹介したいと思います。
「みんなをまもりたい」
正義感のある子どもでしょうね。
「ラーメンがのびませんように」
確かに麺が伸びる前に食べたいですよね。
「おねえちゃんがうまれますように」
妹が生まれる可能性はあるけど、お姉ちゃんは…何とも言えない切実な願い事ですね。
兄弟が欲しいという願い事は、意外に多いようです。
来月は、夏真っ盛りの内容で予定しています!お楽しみに~