5病棟 節分(・・)/豆豆豆
2020.02.18
2月3日は節分、という事で病棟に鬼がやってきました
患者様たちは配られた豆の代わりのチョコレートを「鬼は外!福は内!」と鬼に向かって元気に投げられていました。
病棟内が笑顔に包まれ、温かい雰囲気で節分を楽しまれていました
フレブルチョビのちょびっと話27
2020.03.02
このたびの新型コロナウイルスに罹患された皆様と、感染拡大により生活に影響を受けられている
地域の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
どなた様も、時節柄どうぞご自愛くださいますようお願い申し上げます。
弥生の侯、花のつぼみもほころび始めました。
3月は二原さんです。早速ですが
①犬🐕派?猫🐈派?その他?
犬派ですね。
②家では何か動物を飼っていますか?
何も飼っていません。
③内村病院の勤務歴はどれくらいですか?
25年です。
④主な仕事内容は?
准看護師をしています。
⑤内村病院のココが面白い!何か印象的な事はありますか?
病棟周囲には、たくさんの木や花が植えてあり、四季折々の
花が咲くので患者さんと一緒に散歩するのが楽しみです。
⑥趣味や特技はありますか?また最近はまっている事ありますか?
趣味は、登山、ジョギング、マラソンです。
はまっている事は、観葉植物を育てる事です。
二原さんありがとうございました\(^o^)/
如月
2020.02.07
皆さん、こんにちは。
早いもので、もう2月に入りました。
節は初春で、月の初めに立春があります。
といっても、春は暦のうえだけで寒さがとても厳しいですね。
今はまだ草や木の芽も堅いですが、日差しは少しずつ暖かくなり、一日一日と春めいて来ます。
陰暦では如月と言います。
「二月は逃げて走る」や「二月ひと月は小糠三合で暮らす」の諺のように、
あっという間に過ぎてしまう慌ただしい月です。
今月も患者さん、職員と共に「ちぎり絵作り」を楽しむ事が出来ました。
「慌ただしい」は「心が荒れる」とも言われます。
そんな「慌ただしい」だからこそ、ほっと一息つける
例えばちぎり絵のような、「楽しみに遊ぶ」趣味を通じて、
「心に余裕」を持つ事が出来れば嬉しいですね。
1病棟 ブログ委員会
第65回 九州精神医療学会
2020.01.24
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
2病棟、新年一回目の投稿は先月、長崎で開催された『第65回・九州精神医療学会』の報告をさせていただきます。
この学会は年に一回開催され、看護師・心理士・精神保健福祉士・作業療法士など多くの職種の方々が病院での日頃の研究の成果を発表する学会となっています。
私は今回で2回目の参加だったのですが、前回はサポート役での参加で今回は演者としての参加となりました。初めての学会発表だったので本番の数日前から緊張と不安であまり眠れませんでした。
会場は長崎県での開催ということもあり、前日から高速バスに乗り前泊し本番に臨みました。
当日は九州全域から発表の為に多くの方が会場に集まりました。
あっという間に発表は終了。たくさんの方に聞いていただき緊張もしましたが、研究発表に興味を持ってきていただいたことがとても嬉しく感じました。
今回、学会に参加し様々な演題を聴いて学ぶことが多くありました。この学びを今後の看護師としての成長につなげていければと思います。
新年あけましておめでとうございます。
2020.01.15
令和2年の「子年(ねずみ年)」をご紹介します。
十二支の1番目に「子」がきているように、子年は植物に例えると
新しい生命が種子の中にきざし始める時期で、物事や運気が新しく
循環し始まる年になると言われます。
子年生まれの人の性格として、ねずみが「寝ず身」になるように
真面目にコツコツと働き、倹約家でもあるのでお金も貯まりますが、
お金を不要には使わないため、時にケチとみられてしまう事もあるようです。
ただ勘が鋭く、ひらめきもあるので難から身を守る事に長けており、
適応能力やコミュニケーション能力が高いので、多くの人を惹きつける魅力が
あるようです。
去年12月も、患者さん、職員とで「新年のちぎり絵作り」を楽しむ事が
出来ました。
ねずみのように「コツコツ一歩、一歩前進」し、
「人とのつながりが感じられる」ような、一年になればいいですね。
今年も「1病棟ブログ」を、どうぞよろしくお願いします。
1病棟 ブログ委員会
病院からの眺望 白髪岳(しらがたけ) (総務課より)
2020.01.14
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
25歳で入職し、はや、うん十年になる総務課の古参職員です。
新年を迎えて早くも14日が経ちました。
毎回、同じ文言ですが…
当院は小林市の高台にあり屋上から市街地や霧島連山、九州山地が一望
できます。
11月投稿に引き続き、当院から眺められる山シリーズ第7弾
今回で、最終回となります
今年は、西諸地域(小林市、えびの市、高原町)の情報をできるだけ伝
えられるよう頑張っていきたいと思います
白髪岳(しらがたけ) 標高は、1417m。 登山レベル、初級。
球磨郡上村(うえむら 現・球磨郡あさぎり町)にあり、宮崎県に接する。
九州山地南部の山。四万十層群からなり砂岩や頁岩が多い。
球磨盆地から冬、眺めると、山頂一帯が樹氷に覆われ、白く輝いて見える
ので、老人の髪にたとえて白髪岳という。
山頂から西の猪ノ子伏(いのこぶし)のピークを結ぶ稜線一帯は、自然環境
保全地域に指定されている。区域内は標高1300m前後を境として下部にモミ
ツガ林、上部にブナ林が原始のまま残されている。
新緑・紅葉期はすばらしい。山頂からの展望は北面は得られぬが、山頂南面
がわずかに伐られ小林盆地から霧島連峰の展望が開ける。
先日の台風並みの強風の次の日は、
白髪岳の方角に朝から夕方近くまで虹がでていました
下の写真は西館屋上より撮影。
フレブルチョビのちょびっと話26
2020.02.14
立春の空のもと、毎日の散歩にも陽射しの変化を感じる頃となりました。
2月は神之薗さんです。
早速ですが
①犬🐕派?猫🐈派?その他?
犬派ですね。
②家では何か動物を飼っていますか?
以前は、ミニチュアダックスとゴールデンレトリーバーを飼っていました。
今は、メダカを飼育しています。
③内村病院の勤務歴はどれくらいですか?
25年です。
④主な仕事内容は?
看護師をしています。
⑤内村病院のココが面白い!何か印象的な事はありますか?
高級車がいっぱい停まっている事!たまに軽トラも(笑)
⑥趣味や特技はありますか?また最近はまっている事ありますか?
趣味は、釣りとミニバレー(ソフトバレー)です。
はまっている事は、イカダ釣りです。
神之薗さんありがとうございました\(^o^)/
☆年末の院内行事☆
2020.01.14
作業療法課ブログ更新☻令和2年 No1
新年あけましておめでとうございます。
新しい年が始まり、霧島連山にも冬の訪れを感じる季節となりました。
年末年始はゆっくり過ごせましたでしょうか。
今回は、先月の院内行事であるクリスマス会ともちつき大会について報告したいと思います。
まず、12月25日に開催されたクリスマス会!
↑ 当院患者様が、園児からの手作りクリスマスプレゼントを手渡しで受け取られている📷写真です。
綺麗な模様の着物姿の園児に「可愛いねぇ」と声を掛けていました。
毎年恒例の朝日保育園さんの舞踊披露では、大勢の患者様を目の前に堂々とした踊りを披露してくださいました。
一生懸命な姿が本当に可愛かったです。ありがとうございました(人”▽`)
↑ 病棟出し物では、3病棟から西城秀樹の曲「ヤングマン~YMCA~」に合わせてダンスを。
そして、4病棟から「水戸黄門~クリスマスVer~」の寸劇を披露しました。
どちらも練習を何度も重ねてこの日を迎えましたが、大勢の人の前では緊張しますね。
OTスタッフによる「きよしこの夜」のハンドベル演奏もクリスマスの雰囲気が味わえたのではないかと思います。
********************************
クリスマス会を終えた二日後には、年の締めくくりに相応しい
「もちつき大会」を行いました。
はじめに “鏡もちの由来” などを確認したあとに、臼と杵を使用して参加者全員がもちつきを体験しました。杵が思っていた以上に重たく、みなさん慣れない動作に悪戦苦闘していましたが、真っ白なお餅が出来上がりました。
その後は、お餅入りのぜんざいを参加者全員でいただきました。
↑ おかわりに長蛇の列が!(⌒∇⌒)
甘い1年の締めくくりに相応しい院内行事になったのではないかと思います。
今年も様々な活動や行事を通して、私たち、皆さまにとって実りある1年になればと願います。
本年も宜しくお願い申し上げます。
OTスタッフ一同
☆あけましておめでとうございます☆
2020.01.08
みなさん、こんにちは(*’ω’*)8年目の精神保健福祉士です☆
新年を迎えて早いもので1週間が経ちました!
みなさんは1年の始まりに今年の目標を立てますか??
私は毎年「今年はこれをがんばる!」と目標を立てるのですが、
今年は気づいたらお正月が終わって、いつもの日常が始まっていました!なので、今年も「忙しい1年になりそうだなぁ」と思っているところです(^-^;
でも、貧乏性なのかジッとしていると、
「自分だけジッとしてていいのか!何かしなくては!!」と妙に焦ります。
忙しいことは私にとっては幸せなことなのだと思います(*^^)v
今年も元気いっぱい毎日を忙しく過ごしていきたいと思います。
そして、お仕事でもみなさんの「困った」に対応できるよう、日々精進していきます!
病院でターコイズブルーの制服を見かけた時は、気軽にお声掛けくださいね!!
今年もみなさんにとって幸多き素晴らしい1年になりますように(*^^)v
あけましておめでとうございます(^_^)v
2020.01.06
みなさん、こんにちは(*’ω’*)
グループホームちろりん担当者です☆
新しい年を迎えて、1週間が経とうとしていますね。
今日は内村病院のグループホームの世話人さんが腕によりをかけて作ってくれた『おせち』を紹介します。
毎年とても手の込んだおせちを作ってくれ、入所している方たちからも「美味しい!」ととても評判が良いです(^_^)v
そして、これが2カ所のグループホームの『おせち』です(´艸`*)
↓ ↓ ↓
本当、素晴らしいですよね(*’ω’*)パチパチ‼
私も世話人さんを見習って、季節の行事食や健康を考えた食事を作っていこうと思います。
それでは、みなさん☆
まだまだ寒い日が続くので、体調に気を付けて今年1年も元気に過ごしましょうね(*^^)v