敬老の日 あさひ保育園様
2017.09.25
看護補助者の研修会を行いました。
2017.09.21
「誤嚥窒息・食事介助」と題して、看護補助者のレベルアップを目的とした研修会を
行いました。
嚥下の仕組みや誤嚥の原因、窒息時の対処、異食時の対処、食事の介助方法と業務に
役立つ内容でした。
研修会終了時には、日頃困っている事などの質問が沢山出されると同時に「勉強になりました」
という声も聞かれました。
看護補助者の協力で病棟業務がスムーズに運ぶように、今後も更なるレベルアップ
を目指して研修会を計画しています。
4病棟 そうめん流し
2017.09.11
皆さんこんにちは。厳しい残暑が続いておりますが4病棟では棟外でそうめん流しを行いました。
せっかくなので、今年は竹を加工してのそうめん流しとしました。
そうめん流しの前にスイカ割り、射的などをして楽しみました。
ゲーム後に、いよいよそうめん流しです。
外は暑かったですが、それぞれ風情を感じながらおなか一杯食べられたと思います。
また来年となりますが、皆さん楽しみにされていたようです。
それではまた。
訪問看護日記
2017.09.05
みなさん、こんにちは!精神科訪問看護です(*^^)v
朝夕が少しずつ涼しくなり秋の気配を感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回、野菜作りをしている利用者さんと一緒に畑に行ってきました!
毎年米や野菜作りをされていますが、今年の夏もトマト、ナス、ゴーヤなどたくさんの野菜を植えました。たわわに実った野菜を見て利用者さんもとても喜んでおられ、その様子を見ていた訪問スタッフもとても嬉しかったです(^_-)-☆
訪問看護を利用して5年、「今年も昨年と同じように家の事や野菜作りができて、感謝しています」と笑顔で話してくれました。
物作りが好きで、手先が器用な女性。カタログが届くととても嬉しそうに選び、材料が届くと熱中して取り組まれます。
今回はウサギの作品を作りました。家にはこれまでに作った作品がたくさん飾られています。本当にどれも上手に出来ていて、感心させられます(*^^)v
みなさんは、今年の夏は『花火』を見ましたか??
暦の上では『秋』ですが、日中はまだまだ暑い日が続きます。水分補給を忘れず、しっかり取って下さいね!!
5病棟 おいしいパン(^◇^)
2017.09.05
5病棟にはすごい職員がいる
薬膳マイスター
食育インストラクター
パンの講師といろんな資格を持っている人が
そして、時々焼き立てのパンの差し入れが
とってもおいしいので、ちょくちょく、差し入れお願いします
農業の素晴らしさ(*’▽’) 臨床心理課
2017.09.05
みなさんこんにちは。
最近いろいろ忙しい、臨床心理課です(*´з`)
この前、私、えびの道の駅に遊びに行きました。
その時にある農家の方とお話をしたのですが、
とても楽しかったので紹介します。
道の駅のお店で、元気なおじさんに会いました。
おじさんはAさんといいます。
農業を営むAさんは8人家族で、(詳細は変更してあります)
両親と子ども5人と奥様と暮らしていました。
子どもは一番下の子が今年就職をするそうで、
もうすぐ手が離れるとのこと。
子どもはみんな農業を継がなかったので、
畑や田んぼはAさんの代で終わり。
少しずつ農地を狭くして、仕事を楽にしているといいます。
まず、農業という仕事が素晴らしい。
食べ物を生み出す仕事は、
世界中のどの仕事よりも尊く、
価値のある仕事ですよね。
そして、その農業一筋で、
子ども4人を育て上げたのがますます素晴らしい!!
子どもはみんな県外の大学に行って、
そのまま他県で就職したとのことです。
お父さんの鏡ですね!!
すると「あんた(私のこと)は、そう褒めてくれるけど、
仕事はほんとに地味で、ずっとひとりぼっちでやることなんよ。
水あげたり肥料あげたり、出荷したり」とAさん。
ひとりぼっちで、コツコツと仕事をして、誰に何かを言うでもなく、
言われるでもなく自分と植物と向き合って生きていくAさんをみて
「仙人みたいだなぁ」と思いました。
仲良くなったついでに、Aさんの年収を聞いてみました。
するとAさん笑いながら、こっそり耳打ちしてくれましたΣ(・ω・ノ)ノ!
オシエテクレルノ?!( ゚Д゚)
手取りが一流企業の部長さんの○○倍以上でした。
さすが仙人・・・・
さらに、買い物が終わった後、
泥だらけの軽トラに乗って
颯爽と帰って行かれました。
カッコヨスギ( ゚Д゚)ケッコンシテクダサイ!
臨床心理課でした(*’▽’)
フレブルトリオ★85
2017.09.01
9月になりました。振り向き美人風なあくびちゃんがご挨拶です。
こうやって見ると白い毛が増えたねー。年末で8歳だもんな。お互い年を取るはずだよね(^^;)
実は頭の中にゴルフボールくらいの脳腫瘍がみつかりました。
ずっと寝てばかりいるけれど、まだ歩けるしまだ目も見えます。
「きっと身体がきついんだろうな。がんばれー。」と思っちゃいます。
病を患っている人に頑張れと言っても、言われた側は「何を頑張るんだよ。何をすればいいんだよ。」と思うかもしれません。
励ましているわけではなく、あなたを想っていますと伝えたくて他に言葉がみつからずついつい、がんばれ!って言ってしまいます。
病で苦しまないように、穏やかな笑顔になれるように祈ってます。
「顔晴れ(がんばれ)あくびちゃん!」
4病棟 夏の雲について
2017.08.21
夏真っ盛りで毎日地獄のような暑さが続いていますが、元気にお過ごしでしょうか。
今回は空に浮かぶ雲☁についての豆知識です。
夏の空というと、青い空と白い大きな雲を思い浮かべるのではないでしょうか?
いつもは何気なく眺めているだけの雲ですが、雲にもいろいろな種類があります。
ちなみに雲の種類をあげると以下の10種類になります。
①巻雲 ②巻積雲 ③巻層雲 ④高積雲 ➄高層雲 ⑥乱層雲 ⑦層積雲 ⑧層雲
⑨積雲 ⑩積乱雲
季節によってできる雲が違うと思われがちですが、季節によって地上から見えにくくなる雲と見えやすくなる雲の違いで、実は1年中同じ雲ができています。
夏に多く見られる雲の代表として積乱雲があります。
積乱雲は夏場によく起こる夕立やゲリラ豪雨と同時に激しい雷や竜巻などを起こす場合があり、雲の中でも最も危険なものです。
また、よく耳にする入道雲は積乱雲と同じ雲ながら比較的小さな積雲で、一時的に雨は降らせますが積乱雲とは違い雷などは伴いません。
天気予報で聞かれる「にわか雨」を降らせるのが入道雲、「激しい雨」や「雷雨」といった場合は積乱雲ということになります。
それではまた。
★作業療法室 新人紹介★
2017.08.04
七夕飾り あさひ保育園様
2017.08.04
7日は七夕。
今年も8月2日に、あさひ保育園の園児たちが「七夕飾り」を
持ってきてくれました。
色とりどりの飾りがたくさん飾られており、にぎやかな七夕飾り
になっています
短冊に願い事もたくさん書いていました
願い事が叶うといいですね