地域に信頼され、愛される病院をめざして奉仕の精神でつとめます。

医療法人 浩然会 内村病院-精神科・心療内科

求人情報

TEL.0984-23-2575

FAX:0984-22-6442
外来受付 月~金 8:05〜11:30・土 8:35~11:30
(土曜は再診のみ、日・祝祭日は休診)

最近のブログ

過去のブログ

スタッフブログ

コラージュ療法

2021.07.30

こんにちは。臨床心理課です。

今年の夏もしっかり暑いですね太陽がまぶしいです

 

さて、今回は心理療法の1つ、コラージュ療法を紹介します。

 

コラージュとは,「糊による貼り付け」という意味のフランス語です。

コラージュ療法では、雑誌などから気に入った写真や絵を切り抜き、

台紙に好きなように貼り、1つの作品を作っていきます。

 

コラージュ療法は、「絵を描くのはちょっと苦手…」という人でも

取り組みやすいのが良いところです

 

先日、デイケアにてコラージュ療法を行いました。

みなさん、とても楽しんでいました

いつも準備する講話よりも楽しそう…( ;∀;)

 

コラージュ療法の効果としては、

癒しの効果がある、ストレス発散になる、無意識の自分に気づける、

などがありますが、とにかく楽しいです!

 

なんだかむしゃくしゃするな…というときには、

雑誌などを引っ張り出して、気に入ったのを切って、貼って…としてみると、

少しスッキリするかもしれませんよ(*’ω’*)

グラジオラスをいただきました

2021.06.16

定年まで当院に勤めてくださっていた方のお庭に咲いていたお花です。

病院に飾って下さいとわざわざ持って来て下さいました。

 

在職中も草花の手入れをしてくださって、四季折々の楽しみを届けてくださっていました

職場を離れても、みなさんのためにと思ってくださる気持ちが嬉しいですね。

 

今の季節はアジサイやユリなども咲いており、癒されています

さらに素敵なお花が加わったことで、待合室がとても華やかになりました。

 

ありがとうございます

 

読書、いかがですか?

2021.05.20

みなさん、こんにちは。臨床心理課です。

 

今年は例年になく早い梅雨入りで、今日もです

外に行くのは、おっくう…。家で何をしよう…

そんな日には、読書はいかがでしょうか?

 

活字をみると、眠くなる

はい、私もです

そんなときにオススメなのが、絵本です

絵本は子どもが読むものだと思っていませんか?

大人になって読んでも、それはそれは興味深いものですよ

牛乳パックなんです(*‘∀‘)

2021.04.28

こんにちは。臨床心理課です(*’ω’*)

 

前回、内村病院のの花を紹介しましたが、

その後、(写真左)ツツジと咲き誇り、今はバラが咲いています

 

木々の緑もとてもきれいで、散歩も気持ちがよさそうです( ˘ω˘ )

 

さて、今日の本題です。この箱何だと思いますか

 

心理室の机やイスは全て大人用なので、

お子様が来られたときに使いづらい・・・。

足がプラプラ~と落ち着かない・・・。

そこで、座れる、足置きにもなる、

万能イスを作りました!

 

そう! 作ったんです!! 

材料は 牛乳パックなんです

 

1つの牛乳パックの中に、牛乳パック6つを折り畳んで入れて、それを12個使っています。

意外と重くて、しっかりしてます

包装紙で包んだら、まるでプレゼントみたいになりました

 

作成は、デイケアの利用者の方が手伝ってくださいました

ありがとうございました(*^^*)

香りと記憶

2021.02.18

内村病院では、梅→桃→桜と木々が春の訪れを知らせてくれます。

今年も梅の花がきれいに咲いています

遠くに見えるのは霧島連山です

 

さて、近年、香りと記憶には関係があると言われています。

アルツハイマー型認知症では、物忘れより先に臭いが分からなくなるそうです

記憶をつかさどるのは、脳の海馬というところです。

その海馬は、香りの情報が伝わる場所でもあります。

嗅覚を刺激することで、海馬を刺激して活性化し、認知機能の低下を予防できないか、というわけです。

 

その研究によると、

ローズマリーレモン

ラベンダーオレンジ

のブレンドを使用すると、認知症予防につながる可能性が示唆されています。

 

さて、上記のブレンドオイルを実際に試してみました。

 

昼ブレンドは、「目が覚める!」との声。大変人気でした

驚いたのは、高齢の患者様が「ローズマリーね。庭に植えていたわ。料理に使うわね」と話してくださったことです。香りから記憶へつながりました。

 

夜ブレンドは、好き嫌いが分かれましたが、「ゆっくり眠れそう」との声もありました

もし、ご自身で試される場合は、天然100%のアロマオイルを選ばれてくださいね。

 

それでは、今回はこの辺で。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました

マインドフルネス瞑想

2021.02.01

こんにちは。臨床心理課です。

「マインドフルネス」という言葉をご存知でしょうか

 

マインドフルネスとは、

「良い・悪いなどの評価・価値判断をすることなく、自分にかかわるすべての状況をありのままに受け入れ、今この瞬間に意識を集中すること」だと言われています。

 

私たちは、今この瞬間を生きているようでいて、実は過去や未来のことを考えて、「心ここにあらず」の状態が多くの時間を占めているそうです。思考の8割はネガティブなことなんだとか!

 

マインドフルネス瞑想は、「今ここ」に集中するための脳と心のトレーニング方法で、ストレスの低減や集中力の強化など様々な効果があることが示されています
 
マインドフルネス瞑想を続けていくと、とてもリラックスしているのに、頭はスッキリ冴えていて、心は穏やかで、安定した自分になれるそうです
 
なんだか難しそうですが、やることはシンプルで、基本的には、
姿勢を正して、ただ自分がしている「呼吸」に意識を向けるだけです。
当院でも、病棟での活動内で、マインドフルネス瞑想の時間を取り入れ始めました
初めは「3分って長いなあ」という感想が聞かれたのですが、そのうち「短かった」「もっとやりたい」という声も
みなさん、気持ちのいい時間がとれたようで素晴らしいです

良いところをみつけるSST

2020.12.18

みなさん、こんにちは。臨床心理課です(*^_^*)

すきま風(換気のため!)に凍えないよう、例年より厚着で仕事をしております。

 

さて、前回おからを熱く紹介したところ、

「おから料理の写真が見てみたい!」とのリクエストをいただきました

ありがとうございます( *´艸`)

それでは、どどんっ!!

映えない写真でお恥ずかしい(*ノωノ)お目汚し、失礼しました

 

 

さてさて、前置きが長くなりましたが、今回は病棟でのSSTのひとコマを紹介します。

※SSTとは、コミュニケーションがうまくできるように、人づきあいのコツを練習する心理療法です。

 

 

SSTでは、「相手の良いところを見つけましょう」という参加のルールがあります。

悪いところ、できていないところのほうが目につきやすいものですが、

「良いところ」を探していくのが、とても大事なポイントです。

悪いところより、良いところを見つけられたほうが、人間関係うまくいきそうな気がします。

 

 

さて、どうしたら楽しく練習できるだろうかと考え、

誕生日のお祝いに「良いところ」を見つける練習をしてみました。

結果、誕生者は大喜び!!照れながらも、満面の笑みを見せてくださいました

参加者のみなさんも、スタッフが知らない良いところを教えてくださいました

後日、プレゼントした誕生日カードがこちら♡

 

これから、毎月1回、良いところを見つける練習を行いたいと思います!

1年後が楽しみです(*^^*)

大豆で快眠(*_ _)zzZ

2020.11.11

みなさん、こんにちは。臨床心理課です。

日々寒くなってきていますね。

換気しているため室内でも寒いです(((((((;´д`)))))))

今年は防寒着が手放せなさそうです。

 

さて、私、食べるのが大好きなんですが、

最近ハマっているのは生おから

低糖質、高たんぱく、食物繊維も豊富

卯の花、ポテトサラダ、蒸しパンなどなど((^~^))モグモグ♪

罪悪感なく食べられるところが助かってます(食べ過ぎ注意

 

そんな、私にとってのスーパーフード生おからが、

ここ数週間、スーパーの売り場から消えてしまい

リクエストしようかと思うくらい、がっかりしていました。

が!なんと!先日、売り場に復活していました(*´∀`*)イエイ♪

 

さて、生おからの原料は大豆ですが、

大豆は睡眠の質を上げてくれるそうです。

大豆に含まれているトリプトファン(必須アミノ酸の1つ)が、

セロトニン(気持ちを落ち着かせてくれる)と

メラトニン(体内時計を整えてくれる)の原料になるんだそうです。

大豆ってすごいですね・*:・゚(・v・)ノ・*:・

 

おいしく食べて、ぐっすり眠って、心と体に元気をいただきます!

大豆よ、ありがとう

 

 

夏の思い出

2019.08.23

みなさん、こんにちは。臨床心理課です٩( ”ω” )و

早いものでお盆も過ぎて8月も残りわずか。

みなさんはどのような夏をお過ごしでしょうか??

 

さて、みなさんの夏の思い出は何ですか?

入院患者様に夏の思い出を尋ねてみたら、

「毎年、青島の海に行ってたよ」

「鹿児島に遊びに連れてってもらえるのが楽しかったな」

「えびの高原でキャンプをしたよ」

などと楽しい思い出話がたくさん聞けました

 

小林・えびのは山に囲まれた地域なので、

「川で遊んでいたよ」

という方も多かったです!!

ある方は川遊びをするのに

ズロースを履いていたよ」と教えてくれました。

 

さあ、みなさん。「ズロース」ご存知ですか??(Φ ω Φ)

 

簡単に言えば、

ゆったりとした半ズボンのような形の下着のことです。

水着ではなくズロースで川遊びを楽しんでいたんだとか(´・∀・`)

 

思い出話に花が咲き、とびっきりの笑顔が見れたことが

私の今年の夏の思い出です+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚

夏のアロマオイル

2019.07.30

みなさん、こんにちは。臨床心理課です(*^^*)

長い梅雨が明けたら、急に暑くなってきましたね((“Q(;′Д`)>

 

以前、睡眠前のアロマオイルについて紹介しましたが、

今回は夏のアロマオイル活用法について紹介します。

 

いろんな使い方ができるアロマオイルですが、

夏といえば虫!!!

虫よけスプレーもアロマオイルで作れちゃいます。

 

【材料】

・スプレー容器       ・無水エタノール

・精製水(水道水でもOK)  ・お好みのアロマオイル

 

【作り方】

スプレー容器の10分の1くらい無水エタノールを入れ、好みのアロマオイルを適量入れ、水を入れて完成です。肌が弱い方や小さな子どもさんには、アロマオイルを少なめで作ると良いと思います。

 

【虫よけにオススメのアロマオイル】

・レモングラス  ・ゼラニウム  ・ラベンダー

・ユーカリ  ・ペパーミント などなど

1種類でもいいですが、いくつかブレンドして好みの香りを探すのも楽しめます。

 

それから、

夏といえば汗!!!

汗のにおい、気になりますよね(´・ω・`;)

 

 

【汗対策にオススメのアロマオイル】

・サイプレス  ・シダ―ウッド  ・ペパーミント

・レモングラス  ・ティートリー  ・ゼラニウム  などなど

作り方は虫よけスプレーと一緒です。

 

その他、塩とアロマオイルを混ぜて、アロマバスソルトという使い方もあります。

 

注意点として、アロマオイルは天然100%のものを選ぶことをお勧めします。

エッセンシャルオイル、精油と書いてあったりします。

 

あれこれ長くなりましたが、夏アロマはこの辺で。

みなさん、よい夏をお過ごしください( *・ω・)*_ _))

ページの上へ移動