作業療法士さんいらっしゃい!
2022.02.28
R4 Part2
当院では様々な職種の専門職が患者さんのケアや支援に携わっているのですが、ここ1ヶ月の間に各職種の国家試験が行われました。我々、作業療法士も専修学校等を経て国家試験を受験した身なので、この時期になると懐かしさと初心に引き戻されるような感覚にも浸ります。
現在、当院作業療法士は4名在職しています。(うち、1名は、デイケア勤務です。)
今回は、私達の活動の一部を紹介したいと思います。現病棟勤務のOTR3人による昨年のクリスマス会の出し物動画をご覧ください。
👇 👇 👇
内村病院 クリスマス会 在職OTによるドリフhttps://photos.app.goo.gl/fi4EWFKwL9gpJ8Mp6
黄色い帽子:作業療法士歴25年目 便りになる主任★占いで精神年齢800歳だそうな!
赤い帽子:作業療法士歴12年目 実は、4児の母★患者さんと体操しながらダイエット
に励みたい!
No帽子:作業療法士歴2年目 若さ溢れる★ノリと勢いでOTに活力を注ぐ男!
この動画のドリフネタ、実は全く練習していません。
息ピッタリシーンも多く、多くの患者さんから笑顔を引き出すことのできたOTのひとつです。
今後も、患者さんの個別性を尊重した作業療法を実践して行きたいと思います。
花を植えました ~精神科デイケアたんぽぽ館~
2022.02.21
久しぶりの投稿となります。
先日、病院玄関前の花壇に植栽を行いました。
これまで置いていたシャインマスカットの植木を撤去したため何もなく寂しく感じていました。
やや寒い午後の時間を利用して、利用者さんと一緒に植えつけました。場所柄、午前中は日が差さないのが気になりますが...午後からは太陽の恵みがふりそそぎます
手前からアリッサム、パンジー、すみれ、カスミソウ、入口側にノースポール。
西側に植えていたアマリリスはプランターへ植えなおし。
いつもの散歩コース、これからは手入れをしながら季節の花を楽しみたいと思っています
楽しみにお待ちくだい
春の兆し
2022.02.07
2月になりました。皆さま元気でお過ごしでしょうか。
先日、近くをドライブしていたのですが山には雪雲がかかり風も強く、少し雪が舞っていまし
た。しかし河原では菜の花が咲きかけておりました。
寒い日が続いておりますが着実に春は近づいていると感じられた日でした。
コロナも蔓延しており気が抜けない毎日ですが、みんなで力を合わせてこの難局を乗り切って
いきましょう。
それではまた。
4病棟ブログ委員
精神保健福祉士の時々ナチュラルライフ②
2022.02.04
2022年も、あっという間に1ヶ月が過ぎてしまいました。
オミクロン株の蔓延で、あちこち臨時休校の話も絶えず、まだまだ日常的に緊張感を伴います。
時々ナチュラルライフと題していますが
日々の中に、ささやかな楽しみを見つけて自然体でいられたらいいなぁ~という思いで書きます。
今回はvol.2『季節のジャム作り』です。
特別なことでもありませんが、私はよくジャムを手作りします。
元々は【We are what we eat】
「わたしたちは自分の食べたものでできている」という言葉との出会い、
“我が子の健康のために食品添加物の少ない安心安全なものを食べさせたい”
という気持ちから、手作りするようになったような気がします。
シーズン終盤、小粒のイチゴが安く店頭に出ているのを見つけたり
自宅でリンゴを傷めてしまったり、思いがけず果物がたくさん手に入ったりしたら…
それはジャム作りのチャンス。
先月はいただいた金柑をマーマレードに。種をとってカットし、砂糖を加えて煮てみました。
瓶詰めして一晩寝かせると、てんさい糖のやさしい甘味と金柑の苦味が馴染んでいい感じ♪
艶々して色もキレイです
私にとって『ジャム作り』は、心を整えるひとつの術になってきたようにも思います。
果物を地道にカットしたり、鍋を火にかけコトコト煮込んだり、焦げないように混ぜたり…
一定の繰り返しの作業が心を落ち着かせてくれるのかもしれません。
行程や材料がシンプルで、達成感もあります。
できあがったジャムはサクサクのトーストにのせて
コーヒーをお伴に食すと最高ですよ (´艸`*)✨
今シーズンはイチゴが高騰していますよね。。。
お得なジャム用が店頭に並ぶのを楽しみにしようと思います。。。
きびしい寒さがもうしばらく続きます。
みなさまご自愛くださいね
「趣味は、何ですか」
2022.02.02
作業療法 R4 Part1
新年明けて、早1ヶ月が過ぎようとしていますが、オミクロン株という新たな変異コロナウイルスが蔓延していますね。しっかりと予防をしていますでしょうか?
今回は「趣味」をテーマに綴っていきたいと思います。
皆さんは「趣味は何ですか」と尋ねられたときに直ぐに返答できる趣味が有りますか?
趣味とは、仕事や職業としてではなく、個人が楽しみにしている事柄を表す言葉。
また、趣味を楽しい、面白いと感じるかという、その人自身の感覚や好みの傾向も意味するようです。
私たち作業療法士は、患者さんの「したい」「やりたい」を支援する立場なので、個々の趣味を把握しておく必要もあるのですが、コロナ禍でもあり「趣味・・・何もないです」と答える方が増えてきたように感じられます。
私自身も「映画鑑賞」が趣味でして、コロナ前は月に新作映画を2本必ず見に行ったり、洋画ドラマも頻繁に観ていました。今は、映画館に行くのも抵抗があるので、プロジェクターを購入して自宅で「映画鑑賞」しています。
釣りやドライブ、絵画、音楽鑑賞、料理、買い物、旅行など、人が「楽しい!」と感じるものは様々ですよね。一つは、コレ!という趣味を持ってほしいなあと思います。
趣味があるとこんなメリットがあるようです。
①ストレス解消になる。確かに映画を観ながら涙を流したり、気分転換になります!
②生きがいが増える。退屈な毎日に刺激を与えてくれる趣味は、楽しみとしてやる気へつながり
ますよね!
③人間関係が広がる。日頃付き合いのある友人など共通の趣味が有ったりしませんか?意気投合
して交友関係が深まることは多いはずです。
ここ数年、好きなことが出来ないことも多いとは思いますが、「楽しい!」と思えることを見つけ充実した日常生活をみなさんにも送ってほしい(私も送りたい・・・)と思う今日この頃です。
2022年 新年
2022.01.17
今年は「寅年」。
寅年生まれの人は、前向きでチャレンジ精神が強く、
何事も強い信念と自信をもって挑んでいくという性格を、
持ち合わせているそうです。
昨年12月、皆さんで
「ちぎり絵作り」を楽しむ事が、出来ました。
今年もよろしくお願いします。
1病棟 ブログ委員
新年のご挨拶(2病棟)
2022.01.14
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い申し上げます。
早いもので1月も半分が過ぎようとしています。
年が明けたと思ったら、もうすぐ2月を迎えます。
年をとるにつれ、月日が経つのが段々と早く感じますね。
今年も年明け早々に新型コロナの変異株オミクロン株が徐々に感染を広げ気の抜けない日々を送っています。病棟スタッフも感染予防を徹底し、患者様が安心して入院生活を送れるよう今一度気を引き締めたいと思います。
今年も良い年になりますように!
2病棟 ブログ委員
🎄クリスマスツリー🎄
2021.12.28
先月ご報告しました、OT活動で制作途中だったクリスマスツリーが完成し、ホールに飾りました。
病棟内を色鮮やかに彩り、クリスマス会を盛り上げてくれました。
協力して出来上がったクリスマスツリーを見ながら、練習してきたダンスを披露したり、歌ったりして、
楽しい、素敵なクリスマス会になりました。
皆さんはどのようにクリスマスを過ごされたのでしょうか・・・。
皆さん、良いお年をお迎えください。
人とのつながり♡
2021.12.17
こんにちは!10年目の精神保健福祉士です(*^^)v


それでも、今日まで頑張ってこれたのは一緒に働く
みんなが全力でフォローしてくれたからです。






colour2
2021.12.15