地域に信頼され、愛される病院をめざして奉仕の精神でつとめます。

医療法人 浩然会 内村病院-精神科・心療内科

求人情報

TEL.0984-23-2575

FAX:0984-22-6442
外来受付 月~金 8:05〜11:30・土 8:35~11:30
(土曜は再診のみ、日・祝祭日は休診)

フレブルブログ

最近のブログ

過去のブログ

スタッフブログ

病棟夏祭り

2023.09.19

今年の病棟での夏祭りの様子です。

患者さんと一緒にスイカ割りなど

楽しむことが出来ました。

まだまだ暑いですが身体に気を付けて、

これからも楽しいイベントを行って

行きたいです。

カテゴリー:看護部門 

敬老会

2023.11.02

作業療法課Part10

9/18(月)は、敬老の日でした。敬老の日は9月の第3月曜日と言われていますが「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」 だと言われています。

遅くなりましたが、今回は『敬老会』を実施しましたのでその様子を少し紹介したいと思います。

早速ですが、皆さんは長寿祝いの種類や由来を知っていますか?

長寿祝いは以下の通り。

61歳 還暦 生まれた年の干支にもどることから。
(数え61歳。満60歳で祝う)
70歳 古稀
(古希)
唐の詩人・杜甫の「人生七十古来稀なり」に由来。
77歳 喜寿 「喜」のくずし字の、七十七と読める形から。
80歳 傘寿 「傘」のくずし字の、八と十を重ねた形から。
88歳 米寿 「米」の字をくずすと、八、十、八に分かれるので。
90歳 卒寿 「卒」のくずし字「卆」が九十と読めることから。
99歳 白寿 「百」から横線の「一」を取ると「白」になるので。

 

敬老会では、最高齢の方や長寿祝いの年齢の方々を主に紹介しました。

これからも元気に長生きしていただきたいです

 

カテゴリー:作業療法 

不審者防犯訓練を行いました!!

2023.08.24

令和5年8月16日に小林警察署と合同で不審者侵入時の防犯訓練を行いました。

不審者役の警察官が大声を出しながら院長との面会を要求、職員がなだめるが刃物を

持ち出したため、さすまたで身動きができないようにし、駆け付けた警察官にひき渡

しました。

不審者役の警察官の迫真の演技により、緊迫した迫力のある訓練になりました

~対応した職員の感想~

・訓練とはいえ、いざとなったら怖かった。

・不審者対応時の距離感が難しかった。

・さすまたを持つ手がだんだん力が入らなくなり警察官が駆け付

 けるまでの5分間がかなり長く感じられた。

・応援隊からは、役割分担もなくどうすればいいのかよくわからなかった。

 

※ 訓練の動画は下記をご覧ください。

 

カテゴリー:スタッフブログ , 事務 

ふれあい看護体験

2023.08.16

宮崎県看護協会では、地域の中学生、高校生を対象とした「ふれあい看護体験」を毎年行っています。

看護職を目指している人や、看護に興味のある人に、実際に「看護」の現場を体験してもらう取り組みです。

内村病院でも3名の高校生が体験に参加してくれました。

血圧測定や患者さんとの会話、一緒に作業に参加したりと、普段経験のできない看護の現場を実際に体験してもらいました。

 

 

当院は精神科であり、怖いイメージはありませんでしたか?と尋ねたところ「患者さんも職員さんもやさしくて怖くはありませんでした」と笑顔で感想を話されていました。

 

 

 

 

3名とも医療系に関心があるとのことでしたので体験したことが、少しでも役に立てばと思っています。

それぞれの目標に向かって頑張ってください。

 

 

 

カテゴリー:看護部門 

新人研修開催中

2023.08.16

内村病院では、毎年「新人研修」を行っています。

 

看護師だけではなく、作業療法士、精神保健福祉士など、コメディカルを対象とした研修も含まれており、年間を通して様々な内容の研修が行われています。

この日は、臨床心理士さんによる「SST(社会生活技能訓練)」についての研修が行われました。

 

みなさん真剣なまなざしで研修を受けていました( ゚Д゚)

 

研修に参加した新人スタッフからも、毎年高い評価を頂いており、さらに中身の充実した研修にしていきたいと思っています。

 

 

 

カテゴリー:看護部門 

夏を感じて・・・🌴🍉

2023.08.16

作業療法課 Part8

夏の猛暑・熱中症・台風と大変な毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今年も各病棟で毎年恒例の夏祭りが開催されました!

スイカ割り🍉や縁日体験、そうめん・スイカのふるまいなど様々なことを行い、皆さんで夏を体感しました☀✨

 

今年は各地で数年ぶりの夏祭りも実施されるそうです

皆さんもコロナや暑さ対策をしながら残り少ない夏を楽しんでくださいね

カテゴリー:作業療法 

久しぶりのグランドゴルフ大会⛳

2023.08.04

作業療法課 Part8

作業療法課では久しぶりの投稿です。長らくお待たせ致しました

先月にはなりますが以前に引き続き、院外活動ということで各病棟『グランドゴルフ大会』を実施しました

病棟ごとで開催地は異なり、梅雨時期(6月)での実施でしたので天候の不安もありましたが・・・人工芝の施設ということで小雨であれば実施可能ということで延期等無く行うことができました

 

グランドゴルフ大会の実施は3~4年ぶりであったそうで・・・!

他患者様同士の交流や気分転換をするいい機会となりました

そして、皆さん活動中はパワフルに動かれていて私たちも圧倒されました

 

カテゴリー:作業療法 

扇子   ~精神保健福祉士の一人より~

2023.07.19

 

カテゴリー:地域医療連携室・精神保健福祉士 

雨の季節です

2023.06.20

今年は5月末から梅雨入りしましたね。

雨が多く憂鬱な時期です。

 

日本には四季があり、昔から災害と恵みの両方をもたらすと付き合いながら暮らしてきたために、に関する言葉が大変多いです。

 

そこで今回はよく耳にするに関する様々な言葉を一部紹介します。

 

 

・春時雨(はるしぐれ)  春に降る時雨のこと。時雨は晴れたと思ったら降りだし、降り

            だしたと思ったら止むを繰り返す定まらない雨。

 

・小糠雨(こぬかあめ)・ひそか雨・ぬか雨  春先にしとしとと降る粒子の小さな雨。

 

・花時雨(はなしぐれ) 桜の時期に降る時雨のこと。

 

・菜種梅雨(なたねつゆ)  菜種の生る3月下旬から4月頃に関東よりも西の地域で天気

             がぐずつくこと。

 

・春雨(はるさめ)  3月下旬から4月頃にいつまでも降り続く地雨のようなしっとりし

          た雨。

 

・入梅(にゅうばい)  梅雨に入ること。梅雨は梅の実が熟す時期に降るのが由来となっ

           ています。

 

・五月雨(さみだれ)  梅雨のこと。旧暦の5月に降る雨というのが由来です。

 

・戻り梅雨、返り梅雨、残り梅雨  梅雨明け後に再び雨が降り続くこと。

 

・空梅雨(からづゆ)、早梅雨(ひでりつゆ)、枯れ梅雨  雨の少ない梅雨のこと。

 

・時雨(しぐれ)  晩秋から初冬にかけて、ザーッと勢いよく降り、すぐにカラッと晴れ

         る雨。

 

・氷雨(ひさめ) 晩秋から初冬に降る氷の粒が混じった冷たい雨。

 

・豪雨(ごうう)  激しく大量に降る雨のこと。

 

・驟雨(しゅうう)・俄雨(にわかあめ) 急に降り出す雨。たいていは入道雲ができて雷

                   と一緒に降ってきます。

 

・村雨/群雨/叢雨(むらさめ)  「群れた雨」の事で、短時間で集中して激しく雨が降

                ることです。

 

・宿雨(しゅくう)・長雨・霖雨(りんう) 連日降り続ける雨。昨夜から降り続ける

                     雨。

 

・長雨(ながさめ) 長い時間、降ったりやんだりする雨のこと。

 

・地雨(じあめ)  数日しとしとと降り続ける雨。梅雨に降る雨は地雨の事が多いです。

 

・天泣(てんきゅう)  空に雲が無いのに雨が降ってくること。「狐の嫁入り」「天気

           雨」とも呼ばれます。

 

雨の中歌っているかわいいカエルのイラスト | 無料のフリー素材 ...

 

今回紹介した「」に関する言葉は、上記以外にも数百種類の呼び名があると言われます。

 

梅雨が明けると厳しい暑さが続く本格的な夏がやってきますが、皆さんも熱中症などに気をつけてお過ごしください。

 

 

それではまた。

 

 

4病棟ブログ委員

カテゴリー:看護部門 

アジサイ

2023.07.06

皆さま、こんにちわ~訪問看護師です。

いろいろあってブログアップが7月になりました m(_|_)m

6月に入り、梅雨でジメジメ、祝日もなんとなく、これといったイベントもない月のように感じますが、せっかくなので季節の花を見に近所の公園へアジサイを見に行ってきました。ちょうど見頃を迎えていて青や紫、ピンク色に色づいて、近くから見るのも綺麗ですが、少し高台から見下ろすアジサイが見事でした。展望台までは体力的にキツイので諦めましたが、沢山の花を見てリフレッシュできました。

多くの花言葉をもつアジサイですが、小さな花が集まって咲いている姿から家族団らんや家族の結びつきという言葉もあるそうです。現在、患者様と一緒にアジサイの花を折り紙で作成中です。いくつかアジサイの写真を撮影しましたので見て下さいね~

 

 

 

カテゴリー:地域医療連携室・精神保健福祉士 
ページの上へ移動