4月の活動(^0^)
2016.04.15
桜の見頃は、あっという間でしたねぇ~
まだまだ、気温の差がありますので、
体調を崩さないように注意して下さい
■早速、質問です
毎日、気持ち良く「うんち」が出ていますか
「便」は「お便り」とも書きまして~腸内の環境を
知らせてくれる大切な役割があります
「良いうんち」とは…
①毎日、出る。 ④あまりにおわない。
②ストーンと出る。 ⑤バナナの形
③黄色又は黄褐色
「良いうんち」を作るには…
①バランスの良い食事(野菜を350g/毎日)
②生きた乳酸菌をとり腸内ビフィズス菌を増やす
「生きて腸まで届く」製品を食べる。
先日は、ディケアたんぽぽ館で、
都城ヤクルトの小栗栄養士が「ウン知育教室」を
出前講話して下さいました
腸に住む菌を増やして健康度アップを
目指して下さい
しっかり噛んで食べましょうを
テーマに、病棟やディケアで栄養士が
講話をしています。
SSTの活動では、
デザートを準備しました