地域に信頼され、愛される病院をめざして奉仕の精神でつとめます。

医療法人 浩然会 内村病院-精神科・心療内科

求人情報

TEL.0984-23-2575

FAX:0984-22-6442
外来受付 月~金 8:05〜11:30・土 8:35~11:30
(土曜は再診のみ、日・祝祭日は休診)

最近のブログ

過去のブログ

スタッフブログ

初冬の景色

2022.11.14

暦の上では冬ですが、今年は例年になく暖かい過ごしやすい日々が続いていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周辺を散歩していると色々な心和む景色に出くわすことがあります。

 

 

 

先日は442年ぶり皆既月食もみられ思わず見入ってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんもご覧になられたでしょうか?

 

しかし暖かいのもつかの間、もうすぐ厳しい寒さをもたらす本格的ながやってまいります。

 

 

コロナの方もまたジワジワと全国的に流行ってきつつある感じですが、体調を崩すことなくお元気でお過ごしください

 

 

 

それでは、また。

 

 

 

4病棟ブログ委員

看護部長の独り言「金木犀が咲いています」

2022.10.20

朝晩が寒くなってきましたね。

秋になると楽しみなのは、食べ物と金木犀の香りが漂ってくることです。

オレンジの可憐な小さな花なのですが、一つ一つが香りを放って遠くまで甘い香りを届けてくれます。

近所にあった金木犀の木から一枝をいただき一輪挿しにして台所に置き香りに癒されながら苦手な家事を頑張っています。

 

ちなみに、花言葉は『謙虚・謙遜

強い香りが印象的な一面とは裏腹に、咲かせる花は直径1cmにも満たないと小さくつつましい様子にちなんでつけられました。

 

ART 4 

2022.10.18

ケン・ドーン(Ken Done、1940年誕生)

オーストラリアの芸術家、アーティスト。

シンプルで明るい色で描かれたアートは、人気を博している。

是非、ご鑑賞ください。

 

1病棟 ブログ委員

colour 4

2022.07.19

light  blue

水色には

冷静、繊細、洗練、爽やか、自由などの意味があります。

また集中力を高めたり、心を落ち着かせたりするなどの

自分の内面に、目を向けるというメッセージ性を持ちます。

 

あなたの好きなcolourは?

1病棟 ブログ委員

暑い時はえびの高原へ

2022.07.01

例年より早く梅雨が明けましたが、それに伴い夏の猛暑がやってきました。

皆さまも熱中症にはくれぐれもご注意ください。

 

 

あまりに暑かったので、高原は多少涼しいのではないかと思い立ち、えびの高原に行

ってみました。もちろんコロナ対策は万全にして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車の温度計も37℃を指してました。

標高が上がるにつれて少しずつ気温が下がっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

到着しました。日差しは相変わらずですがかなり涼しく感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

標高1000mを超えると気温は26℃ほどで10℃以上も差がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

景色も最高です。暑い時にはえびの高原に登ってみてはいかがでしょう。

 

 

それではまた。

 

 

4病棟ブログ委員

~時季外れのカーネーション~ 看護部長の独り言

2022.06.29

自宅の庭に、時季外れのカーネションの花が咲きました。

今年の母の日にもらったものを地植えしたものです。

これまでは、鉢植えのままにしておき、枯らしてしまうことが多かったので

なんとか長持ちさせたいと思っていました。

時々咲き終わった花を取ったりして手入れすると数か月長く楽しむことが

できます。

お花の好きな方はぜひ試してみてはどうでしょうか

 

   時季外れのカーネション

 

 

 

 

 

 

 

  昨年の母の日にもらったダリア

鯉のぼり

2022.05.06

OT活動で、鯉のぼりを作成しました。

綺麗な青空のもと、綿で立体的な雲を作り、色とりどりの色紙で、元気に泳ぐ鯉のぼりができました。

作成した患者様に難しかったですか?と話を聞くと、「楽しかったですよ」と笑顔で話をしてくれました。

細かい作業は難しく感じられますが、楽しんで作成できたようです。

完成した、元気よく泳ぐ鯉のぼりを見て、患者様達も嬉しそうな表情をされています。

 

~オキナグサ(翁草)が咲きました~  看護部長の独り言

2022.05.13

我が家の庭に、オキナグサ(翁草)の花が咲きました。

 

 オキナグサ(翁草)は、50年前ぐらいには、春になると野や山によく見かけていた

花です。今は、絶滅危惧の希少種となり県内でも都井の岬と高岡町の和石(よれし)地区

にしか自生していないようです。

 数年前、友人が自宅でオキナグサ(翁草)の花が咲いていると苗を持ってきてくれました。

その年は花が咲いたのですが、その後の管理が悪かったのか次の年は花を咲かすことが

できず残念に思っていたところ、それを知った友人が昨年の秋にプランターごと苗を持

ってきてくれました。

春にはなんとか花を咲かせたいと水を欠かさず与えたことで無事、咲かすことができま

した。

落ち着いた花の色で、野や山での山菜取りなどを懐かしく思い出させてくれました。

来年の春には、今年以上にたくさんの花が咲くよう増やしていきたいと思います。

春の野草

2022.04.28

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは何でしょう?

見るからに気持ち悪い形をしていますね。

 

以前から学校の行き帰りの野道などで、春になるとよく見かけていた野草の一つです。

子供の頃は通称「ヘビシャクシ」と言っていましたが、正式な名称は知りませんでした。

調べてみると「マムシグサ」だそうです

似たようなもんですね

 

気のせいでしょうか春には見かけるのに、夏にはもう見られなくなるような気がします。

ちなみにこの草にはがあるそうです。

名前からしてそんな感じです。

 

また面白いものを見つけたら紹介します。

 

 

それではまた。

 

 

4病棟 ブログ委員

Coulour3

2022.04.11

桜色(さくらいろ)」は
満開の桜のような淡いピンク色のことです。

花言葉は、

「幸福感・優しさ・安らぎ・ときめき・恋愛・満足感・女性らしい・ロマンティック」

などがあります。

 

「sakura色」に惹かれるのは、

「幸福感に包まれている」「心がときめいている」の心理が働くためです。

また、「sakura色」を身につけると、幸せな気持ちになり

その為、血行もよくなり、女性ホルモンの分泌が促進し美肌効果も

出るそうです。

 

今月も

皆さんで、「ちぎり絵作り」を楽しむ事が出来ました。

毎日が、「sakura色」にあふれる生活が送れると嬉しいですね。

 

1病棟ブログ委員

ページの上へ移動