フレブル☆トリオ24
2013.04.01
本日より4月ということで、新たに6名が内村病院の職員として仲間入りしました!
また、13日からは土曜日診療も再開する(再診のみ)とのことで、
皆様により良い医療を提供できるよう職員一同、向上していきたいと思います。
さてさて、春といえば様々な花たちが咲きほこる季節ですが当院の花壇にも咲いてますよ~。
その他いろいろ咲いておりますので、お越しの際はぜひご覧くださいね♪
こんにちは!ディケアたんぽぽ館です。
2013.03.18
はじめて、プログに参加します。ドキドキです 。
まずは、、、精神科ディケアたんぽぽ館の説明をします。
たんぽぽ館はスタッフ(精神保健福祉士2名、看護師3名)で利用者様が少しでも生活しやすいように、生活リズムや個人の目標達成の支援を行い社会復帰の促進と自立のお手伝いをしています。
当院のディケアたんぽぽ館は今年の2月で18年目に入りました。
現在58名の方が登録され、1日平均35名の方が利用されています。
主な活動として、今月は、ひな祭り、心理プログラム、料理教室、野外活動(人吉ジャスコ)、
勉強会、スポーツと盛沢山の活動が入っています。
利用者様は自分の興味のある活動を選び参加するなど自由に活動が選べます。
今回、3月初めに行ったひな祭りの活動を紹介します。
昨年の春の桜の新葉を塩漬けした葉を使い桜餅を作りました。とてもおいしかったです。
ひな祭り活動の日に茶道を行いました。心が和んだと好評でした 😛
16周年記念の日に皆で作成したボードです。ディケア入口に展示してあります。
第3回 西諸地域精神医療・保健・福祉従事者交流会 開催
2013.03.18
みなさん、こんにちは!社会復帰支援部です。
平成25年3月15日(金)に第3回西諸地域精神医療・保健・福祉従事者交流会を開催しました。
今回は小林地区の精神科病院(保養院・内村病院)の事業内容と紹介をさせて頂きました!
たくさんの方に参加していただき、和やかな雰囲気で交流を深めることができました☆
西諸地域の精神医療の充実を図るため、今後も顔の見える関係づくりをしていきたいと思っています!(^^)!
フレブル☆トリオ23
2013.03.05
3日は雛祭りでしたね。
桃の花が咲いておりましたので、外来待合にも飾っております。
また、近くの保育園の園児たちが折り紙で折った
お内裏さまとお雛さまをプレゼントしてくださいました♪
こちらも外来待合室に掲示させていただきました。
ありがとうございました(*^-^*)
フレブル☆トリオ22
2013.03.01
本日から3月ですね。
院内の敷地には梅の花が咲いておりました。
玄関先にも飾っております。来院された方は見てくださいね~(*^-^*)
そろそろ春の予感がしつつもこの時期といえば…
「花粉症」ですよね。
鼻がムズムズ、目がかゆい。ツラーイ( ;∀;)
そんな中、対策として今年は花粉症を和らげるというお茶を試しています。
べにふうき茶というのですが、少々苦味があります。良薬口に苦しですね。
まだまだ始めたばかりですので効果はわかりませんが続けてみたいと思いまーす!
フレブル☆トリオ21
2013.02.20
毎年、シクラメンをいただくのですが2010年にいただいたものが無事咲きました~☆
試しにフレブル達に見せてみると、案の定大変なことになりました。
食べるんじゃなーい!! ヾ(*`Д´*)ノ
シクラメンの歴史をご覧ください↓↓↓
2010年はピンクだったのですね!咲いてくれてわかりました(汗)
2011年は赤でしたね。もっと赤々してた気がするけど、紅色??
なんせ素人が育てているので伸び伸び自由に成長してくれてますねー。
2012年は・・・何色でしたっけ??
新しい株はすぐ枯らせてしまうので、うーん。思い出せない('ェ';)
まぁ、今年の冬になれば何色だったかわかりますね☆
臨床心理室より
2013.02.15
こんにちは。臨床心理室です。
前回は精神科デイケアでの活動を紹介しましたが、今回は 作業療法(OT) での活動を紹介します。
作業療法では、毎週木曜の午前中、1病棟にて「安心クラブ」というプログラムがあります。
安心クラブでは、心理教育の中で様々な職種のスタッフを呼び、いろいろな話をするという時間がありますが、
今回は臨床心理室の出番でした((*゜д゜*))
1病棟は急性期病棟であるため、患者様の症状、年代など幅広く、いつも何を話そうかと悩んでいますが、
今回は簡単な心理テストを行いながら、ストレス対処について話をしました。
みなさん、熱心に耳を傾け、最後まで参加していただきました。お疲れ様でした。
~節分の巻~
2013.02.13
2月のイベントメニューは節分の日!
恵方巻を作りましたよ。
巻きまきまき~☆
おばちゃん達、一生懸命90本作りました (人´∀`)ガンバッター♪
できあがり ↓↓↓
うちの恵方巻はちょっと甘めに作っております。
他に・・・筑前煮、豆腐となめこの赤だしです。
鬼はそと~♪福はうち~♪
お味はいかがでしたか?
マロニエの丘だより2
2013.02.05
笑いで健康に!
2013.02.04
こんにちは。社会復帰支援部 臨床心理室です。
平成25年1回目のブログ更新となります。よろしくお願いします。
今回は、臨床心理室が 精神科デイケア(たんぽぽ館) で行っている活動について
紹介します。
たんぽぽ館では、月に1回 「心理プログラム」 という活動プログラムがあります。
これまでに、心理クイズをしたり、ストレスについて勉強したりと様々なプログラムを
行ってきました。
平成25年1月の心理プログラムは、「笑いで健康になろう」をテーマに
DVDを見ながら 笑いヨガ の体験を行いました。
(笑いヨガとは、「笑い」を活用した健康法で、ヨガの呼吸法と笑いの体操を組み合わせたものです。)
以前より、たんぽぽ館では笑いヨガを体操に取り入れているので、
笑いヨガを知っている方と全く初めての方といらっしゃいましたが、
みなさん大笑いされていました 😆
「身体があたたかくなった」「気持ちがすっきりした」という声を聞くことができ、
笑いの効果を体験できたようでした。
とても楽しい時間でしたので、ご紹介させていただきました。